たまりば

スポーツ スポーツ立川市 立川市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2011年09月23日

ドイツサイクリングツアーの想い出~第8日目~

*あらすじ
2011.05.31~06.11(11日間)ドイツメルヘン街道を北上し、

マイン川、キンツィッヒ川、フルダ川、ヴェーザ川に沿うサイクリングロードを、ブレーメンまで走破してきました。

フランクフルト空港近郊のニーダーラートに宿泊し、ホテルにほど近いマイン川自転車道を北に向かってスタートし、

自転車走行8日間、8名(女性2名・男性6名)の団体にて全走行距離480Kmのサイクリング及び観光の旅を成し遂げました。

*8日目 2010/6/7 ハン・ミュンデン(Hann. Muenden)→ベーベルンゲン(Beverungen)

天候:薄曇  サイクリング7日目(6/7)の走行距離:約48Km(50Km)( )内は、予定


1.サイクリング・観光

出発前の9時頃、ホテル・アルター・パックホーフ前にて、愛車の記念撮影。


ハン・ミュンデンから14Km北付近のヴェーザー川自転車道右岸にて、


それまで追いつ追われつのサイクリスト達と激坂頂上付近にて記念撮影。


坂の途中から、ツール・ド・フランス並の応援をもらい頂上へ。

ところがこの後、町外れの教会(Kloster Bursfeld)のこじんまりした礼拝堂で、反響の良いことから、

なにげなく私が歌った『蛍の光』(スコットランド民謡の「オールド・ラング・サイン」を原曲として

いる)にて、彼らと大合唱したのです。

これはと思い立ち、外にいたNさんに声を掛け、ご持参のハーモニカと共に2~3度合唱し、


笑顔と美声で楽しい一時を過ごしました。彼女たちはコーラスを趣味にしているグループであったのです。

男性の指揮も見事でした。

12時前頃、休憩のために立ち寄ったミュージアムの前に自転車を止めてウロウロしていると、






年に数回しか開館しないという館員の女性がたまたま通りかかり、『特別に開館しましょう』ということになり、

昔の鉄道員の休息所であったことやパン焼き釜があり、食事を取ったこと等の説明を、


無料で紹介頂いた。ラッキー?感謝?!!

一般ドイツ自転車クラブ(ADFC)が推奨する『Bett&Bike』(自転車旅行者専用宿泊施設)は、
















































































ドイツ全土に、ベッドと自転車の記号とともにあります。































13時頃、100m程のヴェーザー川の川幅に渡し船(フェリー)が運行されているので


(これまでに何箇所もフェリー乗り場を通り過ぎているので、そろそろ・・)

皆の同意の下に乗船した。商用車も同乗した。


自転車一台当たり料金は、1ユーロ(110円)なので、しまなみ海道のJR尾道駅前から最初に渡る

向島渡船とほぼ同じ料金であった。

ノスタルジックなモノクロ写真付きの、洒落た領収書をもらっている。


その後、対岸のベンチ3つとその周辺で、昼食。あらかじめ購入しておいた飲み物や


ホテルから持ち寄ったパンなどで、軽い昼食タイムとした。

道に迷いながらも、16時過ぎにホテルに到着する。毎度のように、ホテル近くで迷ってしまう。

ホテル前をご覧の騎馬が2頭(でなく、美しい女性がお二人?)通り過ぎるので、本人に許可を得て、


写真を撮らせてもらった。微笑み返しをされました。

2.部屋割とバスタブの有無(ホテル・フォルストホーフ) 


ベーベルンゲン・人口12万9千人、12,13,14,15号室 全てバスタブ無し

3.準 備

各自走行後の自転車を、ホテルの平屋ガレージにそのまま置き、明日のサイクリングに備えた。

4.夕 食  




夕食は、ホテルがベーベルンゲン手前6Kmの郊外に位置するため、ホテル内のレストランを利用した。































夕食のメニューを撮ったのですが、メインディッシュのフライパンの取っ手とその受け皿との木工道具のコラボに見入ってしまいました。ユニークな形をしています。































5.あれこれ

下の写真は夜の10時頃の景色です。つまり、22時20分頃から暗くなり始めます。


7日目にやっと、食後の1時間ほどの散歩が出来たのです。この散歩時間は、誰とも会わず心細かった。

右の夕闇にたなびく旗は、この地区のもしくは街や村の旗のようですね。


これまでの走行中に気が付いていましたが、地区毎に旗がたなびいていました。

住民の団結・結束力を表す象徴のように感じますね。(さしずめ日本の町内会かな?)














この銘板を分析しましょう。過去の洪水時水位高をラインと西暦で示しています。


河川洪水の歴史を垣間見ることが出来ました。

この場所は、ヴェーザー川岸から30m位の位置にあり、

河川氾濫時には、道路・鉄道に大きな被害をもたらしたことでしょう。

因みに、最高水位は、胸ほどの高さにあり170年前の1843年1月19日。

最近のデータは、膝上当たりで、1946年2月10日と数字で明記されている。

それも、約70年前とは・・・。ビックリし、また、感心してしまいました。

つづく

ドイツサイクリングツアーの想い出~第9日目~
  続きを読む


  • Posted by マーク内田 at 10:20Comments(0)ドイツサイクリング事情
    新規投稿

    新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
    < 2011年09>
    S M T W T F S
            1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30  
    オーナーへメッセージ
    アクセスカウンタ
    プロフィール
    マーク内田
    マーク内田
    東京サイクリング協会(任意団体・創設58年)にて、サイクリングの企画、運営、参画とFacebook、ブログ、ツイッター等で楽しんでいます。
    読者登録
    メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
    現在の読者数 2人
    QRコード
    QRCODE