2013年11月06日
自転車活用推進議員連盟・自転車PT大討論会
自転車活用推進議員連盟・自転車プロジェクト・チーム大討論会が
10/28(月)衆議院第一議員会館地階大会議室にて開催されました。
『新しい自転車文化の創設を目指す』との谷垣議連会長の挨拶がありました。
出席者を以下に列記します。
議連会長の谷垣禎一法務大臣(以下敬称略順不同)
原田義昭、岩城光英、金子恭之、小泉昭男、上野ひろし、
田嶋 要、穴見陽一、大岡敏孝、大西英男、勝俣孝明、小島敏文、
西岡新、平口洋、務台俊介、渡辺博道、高木美智代。
その他、自転車関連有識者は、以下のとおり。
絹代、疋田智、古倉宗治、亘理章、和知徹。
『提言案』<叩き台>を添付します。
また、動画を撮られたRakuteenさんに御礼を申し上げます。




10/28(月)衆議院第一議員会館地階大会議室にて開催されました。
『新しい自転車文化の創設を目指す』との谷垣議連会長の挨拶がありました。
出席者を以下に列記します。
議連会長の谷垣禎一法務大臣(以下敬称略順不同)
原田義昭、岩城光英、金子恭之、小泉昭男、上野ひろし、
田嶋 要、穴見陽一、大岡敏孝、大西英男、勝俣孝明、小島敏文、
西岡新、平口洋、務台俊介、渡辺博道、高木美智代。
その他、自転車関連有識者は、以下のとおり。
絹代、疋田智、古倉宗治、亘理章、和知徹。
『提言案』<叩き台>を添付します。
また、動画を撮られたRakuteenさんに御礼を申し上げます。




2013年09月26日
女優高島礼子さんの一日警察署長交通安全パレード
昨日、9/26は12:30日本橋スタート京橋ゴールのクリテリウムでなく笑)
秋の全国交通安全運動のパレード・デモンストレーションに参加しました。


JR神田駅で輪行をほどき、日本橋へ向かいました。
中央通りを一部規制しているので、この機会に日本国 道路元標をしっかりと撮影しました。


パレード中はFELTに乗ったり引いたりの、ゆっくりとした行進です。
パレード前にお約束した『くるま屋』さんとショットしました。

お昼休みの時間であったので、多くのサラリーマンが沿道を賑わせた。
昔の職場、日本橋掘留町や蛎殻町を思い出す。
パレード終了後、京橋警察博物館脇の首都高速道路八重洲会社線脇で、支給されたHotto Mottoを
TCAの仲間と昼食をし、仲間二人と間もなく取り壊される予定の東銀座三原橋のカレー屋
『三原』のマスター女将さんのお元気な顔を拝見した。(間もなく取り壊される予定の三原橋です。
昭和の面影が、また一つ消え去ります。
さばカレーを注文し、お弁当とのダブルでしたが、美味しく頂きました。
その後、輪行の予定で新宿までいつもの混みそうにない路を進んだが、そのまま甲州街道を西へ進んだ。
中央道高架下・永福町付近のT字路交差点の自転車赤信号走行に注視しながら進む。
意を決して?、中央道高架下を目指し20号より真北方面へ横断走行してみる。
道なりに走ると、國學院久我山中・高等学校校舎が右に見える。
一度は走ってみようと思っていた、東八道路の東側起点に入ることが出来た。
東八道路に起終点を走行し、国立ロータリー経由で立川競輪場へ向かう。
続きは次のテーマにて。
秋の全国交通安全運動のパレード・デモンストレーションに参加しました。


JR神田駅で輪行をほどき、日本橋へ向かいました。
中央通りを一部規制しているので、この機会に日本国 道路元標をしっかりと撮影しました。


パレード中はFELTに乗ったり引いたりの、ゆっくりとした行進です。
パレード前にお約束した『くるま屋』さんとショットしました。

お昼休みの時間であったので、多くのサラリーマンが沿道を賑わせた。
昔の職場、日本橋掘留町や蛎殻町を思い出す。
パレード終了後、京橋警察博物館脇の首都高速道路八重洲会社線脇で、支給されたHotto Mottoを
TCAの仲間と昼食をし、仲間二人と間もなく取り壊される予定の東銀座三原橋のカレー屋
『三原』のマスター女将さんのお元気な顔を拝見した。(間もなく取り壊される予定の三原橋です。
昭和の面影が、また一つ消え去ります。
さばカレーを注文し、お弁当とのダブルでしたが、美味しく頂きました。
その後、輪行の予定で新宿までいつもの混みそうにない路を進んだが、そのまま甲州街道を西へ進んだ。
中央道高架下・永福町付近のT字路交差点の自転車赤信号走行に注視しながら進む。
意を決して?、中央道高架下を目指し20号より真北方面へ横断走行してみる。
道なりに走ると、國學院久我山中・高等学校校舎が右に見える。
一度は走ってみようと思っていた、東八道路の東側起点に入ることが出来た。
東八道路に起終点を走行し、国立ロータリー経由で立川競輪場へ向かう。
続きは次のテーマにて。
2013年02月20日
緑川通り自転車レーン整備に係る説明会
昨日2/19(火)19時より立川市内を東西南北に流れる緑川通り(ほとんど天蓋済み)の一部区間(東橋~曙三第二公園まで)に設置する自転車レーン整備に係る説明会が開催されました。そして、20時10分頃終了した。

東側の南北面は対象外です。
(ルートラボの連続性により。あしからず!!)
この集まりは昨年の11/20(不参加)以来の第二回目であったが、工事業者も既に参席しており、予定通り作業は3/2より着工されるようだ。
だが、別添、標準横断図が示すように、中央分離帯(幅員約12m)が駐車場であり、生活道路機能として、自転車は路肩逆走(対面交通)せざるを得ない横断構成である。

この件を質問すると、市としては逆走・対面走行している現状に対し、とにかく自転車レーンを今年度に敷設せねばならないモデル試行として、このエリアを選定したとのこと。

亀戸14号線の例を引き合いに出して、逆走の問題を提起したのだが・・・。
ある意味で注目を浴びる事を、密かに狙っている私である。
写真は大田区・池上警察署管内の社会実験時の路面標示です。

『自転車ナビマーク』として東京都・警視庁が決定したとの、市役所職員の回答でした。
『パブリックコメントはされましたか?』『返答無し』
この自転車マークでは、進行方向が不明・わかりにくい・逆走を制止できない・・・。ふう~~。
立川のケースでは、自転車の逆走交互交通量が多く(自転車動線や出入り小街路の多さ)、そこに片側通行のやむない自動車交通が存在することで、問題を複雑化し、難しさを呈しています。
亀戸ケースの対面ガードパイプ案(立川のケースは幅員は十分に取れるのが幸いだが)も発言したのですが、自転車ナビマークを取り付けることが決まっての、後付施策のようですね。

池上と同様な、東京都からの指導のように、今思っています。
ただ、立川署交通規制係長曰く、交通課員による積極的な巡回をさせます。との返答です(笑)
『自転車ナビマーク』はおよそ40m置きに、また、案内標識(両面・片面)も設置されます。

皆様の身近の問題ですね。
自転車の対面・逆走通行を余儀なくされている現状に、打開策を投じねば。
今後に注目していて下さい。。
続きを読む

東側の南北面は対象外です。
(ルートラボの連続性により。あしからず!!)
この集まりは昨年の11/20(不参加)以来の第二回目であったが、工事業者も既に参席しており、予定通り作業は3/2より着工されるようだ。
だが、別添、標準横断図が示すように、中央分離帯(幅員約12m)が駐車場であり、生活道路機能として、自転車は路肩逆走(対面交通)せざるを得ない横断構成である。

この件を質問すると、市としては逆走・対面走行している現状に対し、とにかく自転車レーンを今年度に敷設せねばならないモデル試行として、このエリアを選定したとのこと。

亀戸14号線の例を引き合いに出して、逆走の問題を提起したのだが・・・。
ある意味で注目を浴びる事を、密かに狙っている私である。
写真は大田区・池上警察署管内の社会実験時の路面標示です。

『自転車ナビマーク』として東京都・警視庁が決定したとの、市役所職員の回答でした。
『パブリックコメントはされましたか?』『返答無し』
この自転車マークでは、進行方向が不明・わかりにくい・逆走を制止できない・・・。ふう~~。
立川のケースでは、自転車の逆走交互交通量が多く(自転車動線や出入り小街路の多さ)、そこに片側通行のやむない自動車交通が存在することで、問題を複雑化し、難しさを呈しています。
亀戸ケースの対面ガードパイプ案(立川のケースは幅員は十分に取れるのが幸いだが)も発言したのですが、自転車ナビマークを取り付けることが決まっての、後付施策のようですね。

池上と同様な、東京都からの指導のように、今思っています。
ただ、立川署交通規制係長曰く、交通課員による積極的な巡回をさせます。との返答です(笑)
『自転車ナビマーク』はおよそ40m置きに、また、案内標識(両面・片面)も設置されます。

皆様の身近の問題ですね。
自転車の対面・逆走通行を余儀なくされている現状に、打開策を投じねば。
今後に注目していて下さい。。
続きを読む
2012年03月12日
オランダの自転車事情(1)
I am sterdam
オランダ首都アムステルダムのモニュメント


オランダは、どのようにして自転車の小径を造り上げたのでしょうか??
オランダの自転車文化が育まれた歴史的経緯をご覧ください。
かつての日本のようにモータリゼーションという、自動車中心の文化がやはりあったのです。
そんな歴史を経て、現在のオランダ自転車文化が確立されたのです。
オランダのサイクリストのための優先順位を持つロータリー
全編を通して見て頂きたいですね。
とにかく自動車ドライバーは、自転車にとても気を使い、注意深く運転していますね。
また、ロータリーですので信号は一切ありませんが、
日本では、事故を発生させない?という道路管理者の一念が、
信号で制御することを基本としているのでしょう。
都市の成熟度や国民性、人口密度等の相違が、交通行政にも現出しています。
オランダ首都アムステルダムのモニュメント


オランダは、どのようにして自転車の小径を造り上げたのでしょうか??
オランダの自転車文化が育まれた歴史的経緯をご覧ください。
かつての日本のようにモータリゼーションという、自動車中心の文化がやはりあったのです。
そんな歴史を経て、現在のオランダ自転車文化が確立されたのです。
オランダのサイクリストのための優先順位を持つロータリー
全編を通して見て頂きたいですね。
とにかく自動車ドライバーは、自転車にとても気を使い、注意深く運転していますね。
また、ロータリーですので信号は一切ありませんが、
日本では、事故を発生させない?という道路管理者の一念が、
信号で制御することを基本としているのでしょう。
都市の成熟度や国民性、人口密度等の相違が、交通行政にも現出しています。
2012年01月28日
2輪左右2乗りバイク*Buddybike in Berlin
とにかく、ご覧下さい。
日本では、二輪で前後の二人乗りが禁止されていますが、
左右の二人乗りは如何なのでしょうか?
道路構造令でも、自転車の走行幅員が規定されているので、
おそらく禁止軽車両となるのでしょうね。

2011年11月27日
UK バークレイズサイクル レンタル
BarclaysCycleのYouTubeチャンネルを、ご紹介します。

ロンドンオリンピックを前に、市内は地下鉄や道路の整備に喧しいようです。
東京オリンピックの時もそのようでしたね。
バークレイズサイクルの動画を三編ご覧頂きます。
バークレイズサイクルレンタルへのガイド
バークレイズサイクルレンタル - 安全ビデオ
レジャー用バークレイズサイクルレンタル

ロンドンオリンピックを前に、市内は地下鉄や道路の整備に喧しいようです。
東京オリンピックの時もそのようでしたね。
バークレイズサイクルの動画を三編ご覧頂きます。
バークレイズサイクルレンタルへのガイド
バークレイズサイクルレンタル - 安全ビデオ
レジャー用バークレイズサイクルレンタル
2011年11月10日
3輪自転車がベビーカーに変身?!!


これはキュート! 3輪自転車がベビーカーにトランスフォーム。
変身までの過程の謎解きが面白い・・・。
でも、正解を直ぐに観てしまった!!!
自転車大国オランダから非常にユニークな自転車が登場した。
子どもを乗せて移動することを前提とした3輪自転車だが、
20秒で変形し、ベビーカーとしても使えるようになるという。
見た目も機能も優れた、これぞモダンデザインといった自転車だ。
2011年10月21日
Googleが“鉄路ビュー”近日公開
Google Maps初の“鉄路ビュー”近日公開、スイス・アルプス登山鉄道で撮影。
Googleが開発したストリートビュー撮影用の3輪自転車「トライク」を使った撮影。
鉄道のストリートビューは、Google Mapsで初めてだという。
撮影シーンの動画や写真が、Google公式ブログやPicasa ウェブ アルバムで見られる。



2011年10月15日
光るホイール RayTrek(レイトレック)
光るホイール RayTrek(レイトレック)

RayTrek(レイトレック) モニター募集
2011年10月1日 0:00 - 12月31日 0:0
自転車の夜間走行の安全性は、
自らの発光による存在を周囲にアピールすることから、
始まります。
そして、交通ルールとマナーも守りましょう!!!

RayTrek(レイトレック) モニター募集
2011年10月1日 0:00 - 12月31日 0:0
自転車の夜間走行の安全性は、
自らの発光による存在を周囲にアピールすることから、
始まります。
そして、交通ルールとマナーも守りましょう!!!
2011年10月10日
ペダルなし自転車(その2)
先日注文した Hobby-Bike を紹介します。

ランニングバイク+ペダルシステム と称しているように、
カナダから日本に初上陸した【Hobby-Bike】は、
乗り始めはランニングバイクとして、
子供ががバランス感覚を習得した後には
専用ペダルシステムを搭載することで
キッズバイク(子ども用自転車)にアップグレードできる、
新発想のキッズバイクです。
その動画が、You-tube に投稿されています。
過去の投稿の、ペダルなしキッズ自転車や
デジブック版 『 ドイツ自転車最新事情 』などで、
日本とドイツのペダルなし自転車が認識できます。
予約待ちのストライダーより・・・。
このホビーバイクが・・・と思いますが。皆さん如何でしょうか?

ランニングバイク+ペダルシステム と称しているように、
カナダから日本に初上陸した【Hobby-Bike】は、
乗り始めはランニングバイクとして、
子供ががバランス感覚を習得した後には
専用ペダルシステムを搭載することで
キッズバイク(子ども用自転車)にアップグレードできる、
新発想のキッズバイクです。
その動画が、You-tube に投稿されています。
過去の投稿の、ペダルなしキッズ自転車や
デジブック版 『 ドイツ自転車最新事情 』などで、
日本とドイツのペダルなし自転車が認識できます。
予約待ちのストライダーより・・・。
このホビーバイクが・・・と思いますが。皆さん如何でしょうか?
2011年09月02日
子供のための自転車整備教室
(社)建設コンサルタンツ協会中国支部道路部会自転車まちづくり研究会のメンバーによるブログを紹介します。
子供達がメンテナンス出来ないため、お父さん達に会得して欲しい、ブレーキ調整方法の動画が掲載されています。
[提言036]小学生との自転車整備教室
2011年07月22日
新設される「自転車の一方通行」の標識
警察庁が自転車の一方通行標識を新設しました。
自転車の一方通行を示す青い二種類の新標識。

自転車の走行は、基本車道左側です。
自動車は、車道左側走行のあなたの自転車を温かく見守ります。
関連記事のリストアップ
以下は、TBSニュースの動画です。
自転車の一方通行を示す青い二種類の新標識。

自転車の走行は、基本車道左側です。
自動車は、車道左側走行のあなたの自転車を温かく見守ります。
関連記事のリストアップ
以下は、TBSニュースの動画です。
2011年07月11日
ペダルなしキッズ自転車
表紙の女の子が乗っているペダル無し自転車が,
日本で発売されています。
ドイツのそれより軽量で、2歳から乗れるようです。
その名は、ストライダー。
日本代理店 STRIDER JAPAN
デモ版のYouTubeを、見ることが出来ます。
しかし、デモ版のように、スロープを下るシーンには、閉口します。
親の付き添いや見守りが十分にあることが、この自転車を乗せるための必須条件ですね。
TCAが協力させて頂いている、神宮外苑サイクリングセンターやパレスサイクリングにおける乗り方教室では、
初めて自転車に挑戦する子供達へのステップとして、市販の子供自転車のペダルをあらかじめ外して、教えています。
子供達が自らの両足で大地を蹴って進むことで、バランス感覚や自転車に乗る楽しみを得るものですから・・・ね。
くれぐれも、親の監視の下での乗車を、させることが重要なことです。
動画をみると、ちょっと、怖さを感じますが・・・。