2013年10月29日
"やまめの学校"in 自転車会館(第3回自転車セミナー)受講
”やまめの学校”からお見えになった今夜の自転車セミナーの先生は、堂城賢(たかぎ まさる)先生です。

終始自然体での軽快なお話ぶりは、開講前の準備中にご挨拶した印象そのままのフレンドリーな方でした。
持参した『自転車の教科書』は斜め読みでしたので、正直難しいことが多くありました。
『堂城マジック』と(勝手に命名)の感想のとおり理路整然としたお話は、MTBレースでの体験が理論とリンクされていて、私の中では、うなずく場面と難解な部分とが交錯していました。
自転車会館11Fには、これまでに無い参加者数100名余りのサイクリストが集合され、21時前まで熱心に質問をされる方々との、とても熱気に満ちたセミナーでした。
都市計画赤坂一丁目地区地区計画において、地区再開発のため移転予定の自転車会館での最後の自転車セミナーとなるにふさわしい盛況ぶりでした。
最後に残られた参加者の皆さんと堂城さんと高千穂先生を囲んで、集合写真を撮らせて頂きました。皆様、ありがとうございました。
取らせて頂いた動画を2編。
さらに、『Yamamekobo』として、82編の動画の一部を転載させて頂きました。
ありがとうございます。
"やまめの学校"in 自転車会館(第3回自転車セミナー)その1
"やまめの学校"in 自転車会館(第3回自転車セミナー)その2
2013年6月27日に札幌にあるWhite Line Bicycleで行われた
夜学@「やまめの座学」の動画です。
先に出版された『自転車の教科書』と併せて見て頂くと
講習内容をよりよく理解できると思います。
今回も2時間超えの講習の為
11分割しております。
お見苦しい点がございますが
ご了承下さい。(全文転載)
20130627夜学@『やまめの座学』201
20130627夜学@『やまめの座学』202
20130627夜学@『やまめの座学』203
20130627夜学@『やまめの座学』204
20130627夜学@『やまめの座学』205
20130627夜学@『やまめの座学』206
20130627夜学@『やまめの座学』207
20130627夜学@『やまめの座学』208
20130627夜学@『やまめの座学』209
20130627夜学@『やまめの座学』210
20130627夜学@『やまめの座学』211
終始自然体での軽快なお話ぶりは、開講前の準備中にご挨拶した印象そのままのフレンドリーな方でした。
持参した『自転車の教科書』は斜め読みでしたので、正直難しいことが多くありました。
『堂城マジック』と(勝手に命名)の感想のとおり理路整然としたお話は、MTBレースでの体験が理論とリンクされていて、私の中では、うなずく場面と難解な部分とが交錯していました。
自転車会館11Fには、これまでに無い参加者数100名余りのサイクリストが集合され、21時前まで熱心に質問をされる方々との、とても熱気に満ちたセミナーでした。
都市計画赤坂一丁目地区地区計画において、地区再開発のため移転予定の自転車会館での最後の自転車セミナーとなるにふさわしい盛況ぶりでした。
最後に残られた参加者の皆さんと堂城さんと高千穂先生を囲んで、集合写真を撮らせて頂きました。皆様、ありがとうございました。
取らせて頂いた動画を2編。
さらに、『Yamamekobo』として、82編の動画の一部を転載させて頂きました。
ありがとうございます。
"やまめの学校"in 自転車会館(第3回自転車セミナー)その1
"やまめの学校"in 自転車会館(第3回自転車セミナー)その2
2013年6月27日に札幌にあるWhite Line Bicycleで行われた
夜学@「やまめの座学」の動画です。
先に出版された『自転車の教科書』と併せて見て頂くと
講習内容をよりよく理解できると思います。
今回も2時間超えの講習の為
11分割しております。
お見苦しい点がございますが
ご了承下さい。(全文転載)
20130627夜学@『やまめの座学』201
20130627夜学@『やまめの座学』202
20130627夜学@『やまめの座学』203
20130627夜学@『やまめの座学』204
20130627夜学@『やまめの座学』205
20130627夜学@『やまめの座学』206
20130627夜学@『やまめの座学』207
20130627夜学@『やまめの座学』208
20130627夜学@『やまめの座学』209
20130627夜学@『やまめの座学』210
20130627夜学@『やまめの座学』211
2012年08月06日
津軽半島センチュリーラン
昨日、好天に恵まれたつがる克雪ドーム前をスタートし、センチュリー(160km) を完走できました。
五所川原タチネブタを楽しむ元気なかったので、帰路につきました。
龍飛崎はとても遠く、80km付近のアップダウン。とても苦しい区間。
でも、地元の参加者の走路情報や励ましもあり、完走できました。
8時10分スタート16時14分にゴール出来ました。
とにかく、苦しくもあり、楽しくもあった初160km 走行でした。
2011年05月02日
忌野清志郎 三回忌
今日(2011/05/02)は、彼の三回忌。
多摩蘭坂は大渋滞かな?
彼の貴重な映像を、保存版として遺します。
因みに、彼は”自転車名人”初代に任命されており、彼の遺したロードバイクを見るために、一昨年、”ラフォーレ原宿”の展覧会?を鑑賞しています。この、バイクが一時行方不明になったが、サイクリスト仲間の呼びかけとマスコミの高額バイク報道が影響し、直ぐに警察に発見された。という有名なお話しがありましたね。
Kiyoshiro Imawano '98 natural 1/5
喫茶ロージナにて
Kiyoshiro Imawano '98 natural 2/5
大学通りを行く
Kiyoshiro Imawano '98 natural 3/5
国立楽器にて
Kiyoshiro Imawano '98 natural 4/5
名曲 多摩蘭坂を唄う
Kiyoshiro Imawano '98 natural 5/5
国立駅前ゲリラライブ 懐かしの森田屋
多摩蘭坂は大渋滞かな?
彼の貴重な映像を、保存版として遺します。
因みに、彼は”自転車名人”初代に任命されており、彼の遺したロードバイクを見るために、一昨年、”ラフォーレ原宿”の展覧会?を鑑賞しています。この、バイクが一時行方不明になったが、サイクリスト仲間の呼びかけとマスコミの高額バイク報道が影響し、直ぐに警察に発見された。という有名なお話しがありましたね。
Kiyoshiro Imawano '98 natural 1/5
喫茶ロージナにて
Kiyoshiro Imawano '98 natural 2/5
大学通りを行く
Kiyoshiro Imawano '98 natural 3/5
国立楽器にて
Kiyoshiro Imawano '98 natural 4/5
名曲 多摩蘭坂を唄う
Kiyoshiro Imawano '98 natural 5/5
国立駅前ゲリラライブ 懐かしの森田屋
2011年02月26日
西武園競輪場へ一歩!ガールズケイリンとのピスト走行見学
エイ出版社が毎月20日に発売する、BiCYCLE CLUB(バイシクルクラブ)主催のピスト走行会が、快晴に恵まれた西武園競輪場で開かれました。
今朝は、自宅から多摩湖CR経由で会場に走り、受付で JKA山本さんに、突然の飛び入り参加を快く受け入れていただきました。とても楽しい、一時を過ごせました。
参加者の何人かにインタビューして、このイベントの楽しさを共感しました。
立川競輪場では、(TCA主催で過去6回を重ねていますが)東京オリンピック選手で競輪プロだった『大宮政志』先生に、ピスト教室をお願いしています。
今回の参加者に聞くと、ピストの魅力を感じ取った・・・とのコメントをもらいました。
①なるしまフレンドのOさん。高校生で大学受験を控えている娘さん。立川のなるしまジャージの彼女は、我が娘(もとい)我が孫のように話し かけました。楽しみなライダーです。
②新潟からの参加者(白のTシャツ、3番の競輪メットの男性。ガールズに話しかけたら、同郷の新潟から参加とのこと、まさに追っかけの如くのファンですね。
郷土愛ですね。
③その他、浦和、川崎等遠方者(新潟人が最遠方参加者かな?) 。
④競輪マガジンの編集者の方と、かなり沢山お話ししました。彼の今後の競輪界への展望は、 NPO法人化した競輪関連イベントの開催組織を立ち上げれば、との持論。競輪プロ選手の第二の職場化と一般自転車愛好者とのコラボレーション促進が望まれますね。
⑤集合写真のガールズ4名の選手。来年デビューでしょうか?頑張って欲しいですね。そして、競輪界に新たな光明が射すことを・・・。




今朝は、自宅から多摩湖CR経由で会場に走り、受付で JKA山本さんに、突然の飛び入り参加を快く受け入れていただきました。とても楽しい、一時を過ごせました。
参加者の何人かにインタビューして、このイベントの楽しさを共感しました。
立川競輪場では、(TCA主催で過去6回を重ねていますが)東京オリンピック選手で競輪プロだった『大宮政志』先生に、ピスト教室をお願いしています。
今回の参加者に聞くと、ピストの魅力を感じ取った・・・とのコメントをもらいました。
①なるしまフレンドのOさん。高校生で大学受験を控えている娘さん。立川のなるしまジャージの彼女は、我が娘(もとい)我が孫のように話し かけました。楽しみなライダーです。
②新潟からの参加者(白のTシャツ、3番の競輪メットの男性。ガールズに話しかけたら、同郷の新潟から参加とのこと、まさに追っかけの如くのファンですね。
郷土愛ですね。
③その他、浦和、川崎等遠方者(新潟人が最遠方参加者かな?) 。
④競輪マガジンの編集者の方と、かなり沢山お話ししました。彼の今後の競輪界への展望は、 NPO法人化した競輪関連イベントの開催組織を立ち上げれば、との持論。競輪プロ選手の第二の職場化と一般自転車愛好者とのコラボレーション促進が望まれますね。
⑤集合写真のガールズ4名の選手。来年デビューでしょうか?頑張って欲しいですね。そして、競輪界に新たな光明が射すことを・・・。




2011年02月22日
新城幸也優勝動画~2011アジア選手権ロードレース
2011アジア選手権ロード・エリート男子ロードレース。
日本からは新城幸也、宮澤崇史、福島晋一、畑中勇介の4名が出場。
猛暑の中スタートしたレースを主導したのは彼ら日本勢だった。
CYCLOCHANNEL シクロチャンネル
新城喜びのコメントも!
やはり、君が代を海外で聴くことは感慨深いですね。
ツール・ド・ランカウィ2011の時の左頬の傷も、治りが早いですね。
表彰式後のドーピング検査が終わって宿舎に帰る新城選手。
祝勝会はタイ料理だそうです!
レース後の帰宅走行中のインタビュー??
日本からは新城幸也、宮澤崇史、福島晋一、畑中勇介の4名が出場。
猛暑の中スタートしたレースを主導したのは彼ら日本勢だった。
CYCLOCHANNEL シクロチャンネル
新城喜びのコメントも!
やはり、君が代を海外で聴くことは感慨深いですね。
ツール・ド・ランカウィ2011の時の左頬の傷も、治りが早いですね。
表彰式後のドーピング検査が終わって宿舎に帰る新城選手。
祝勝会はタイ料理だそうです!
レース後の帰宅走行中のインタビュー??
タグ :自転車