たまりば

スポーツ スポーツ立川市 立川市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2011年04月28日

ドナルド・キーン最終講義


日本文学の研究者で有名なアメリカ・コロンビア大学名誉教授の

ドナルド・キーンさんの最終講義が行われた。



2年前の2009年10月17日 (土) に

ドナルド・キーン特別講演会(根津美術館)を聴講していました。

約3年の改築を経て開館した新・根津美術館での講演会でした。

館内の会議室で約60名ほどの観客の演壇に立った彼は、当時86歳のご高齢であったが、ゆっくりと流暢すぎる?日本語で日本との関わりの歴史を語らっていました。

先日、キーンさんは日本に永住する意思を固め、日本に帰化する手続きを始めた理由は、

「東日本大震災で大変心を痛め、被災者との連帯を示すために永住への思いが固くなったようだ」

とのこと。素晴らしい日本人になることでしょう。もう既に??。



  


  • Posted by マーク内田 at 11:28Comments(0)文化・芸術

    2011年04月27日

    森の木琴

    森の木琴

    とにかく、唖然!!驚嘆!!!・・・・ですね。


      


  • Posted by マーク内田 at 17:41Comments(0)季節の彩り

    2011年04月24日

    秋川支流せせらぎのポタリング

    秋川渓谷支流 養澤渓流のせせらぎに遊ぶ



      まだ・・・とても 冷たいせせらぎ


      JR武蔵五日市駅前に名も知らぬ、満開の花

    多摩の山奥 秋川の支流に 進駐軍が遺したものとは?その名は、アメリカ人法律家でGHQ(連合国軍総指令部)のリーガル・セクション(法務部)に所属していたトーマス・レスター・ブレークモア(1915~1994)。この年、立川米軍基地問題をめぐる砂川事件が起こっている。

    養沢フライフィッシング

    財団の方に聞くところによると、進駐軍のトーマスさんが、東京都より一部地域を借用して、フライフィッシングエリアを作ったとか。

    トーマス・レスター・ブレークモア(1915~1994)

    1955年 6月1日、日本でおそらく初めてのフライフィッシング専用釣り場が、多摩川支流の秋川のさらに支流・養沢川の上流域にオープンした。


     
         icon_bycecle   icon_bycecle   icon_bycecle

      


  • Posted by マーク内田 at 20:21Comments(2)サイクリング

    2011年04月24日

    立川シネマ通り商店街を活性化その2!!!

    『立川シネマストリート(立川シネマ通り商店街)』が新たな取り組みを実践。

    3/26掲載ブログに書いたように、
    ”商店街活性化の外部からの取組み活動”と、

    ”商店街組織内部を中心とした、各種の取組み活動”
    の最新版です。

    少々ピンぼけですが、雰囲気を感じて下さい。ごめんなさい!!!(立て看板タイプ)



    こんなパターン(壁掛けタイプ)もあります。

    ”都市空間に関する調査”結果報告書によると、今年度は、地域活性化の実践的研究を進める予定のようです。

    まさに、商店街の皆様は、常に新たな挑戦を継続しているのです。
    『立川シネマストリート(立川シネマ通り商店街)』 ガンバ!!!

    icon_bycecle  icon_bycecle  icon_bycecle
    (ことわり書き)
    ブロガーは、”シネマ通り商店会”で昔から買い物をしている近隣の住人です。

      


  • Posted by マーク内田 at 09:16Comments(0)まちなか散歩

    2011年04月23日

    サイクリングの日 集中チャリティライド開催5/22(日)


    (仮称)東日本大震災復興支援・サイクリングの日 集中チャリティライド

          icon_bycecle  icon_bycecle  icon_bycecle   計画中  icon_bycecle  icon_bycecle  icon_bycecle

    〔趣旨・目的〕
     東日本大震災の被災地支援を目的とし、東京及び周辺在住のサイクリストが集い、復興支援をアピールするサイクリング行動を起こす。

     都内の東西南北の4地区より、明治神宮外苑に向けてサイクリングを行い、

    東北地方の被災地の方々に協会を通して支援をする。

     また、東京発信のこの行動を、全国のサイクリストに輪を広げることを期待して開催する。

     なお、5月は、自転車月間であり(財)日本サイクリング協会 (JCA)は、

    この日を 『サイクリングの日』 と定めている。

     今年のツアー・オブ・ジャパン (TOJ) は中止となった。


    (仮称)東日本大震災復興支援・サイクリングの日 集中チャリティライド

    (主催〕:(財)日本サイクリング協会
    (主管):東京サイクリング協会
    (開催日時):平成23年5月22日(日)
    (大会内容):
    自宅もしくは東京都内の東西南北の4地区(受付)から
            明治神宮外苑までの集中サイクリング
    ② 明治神宮外苑でのイベント開催
    ③ 大会スケジュール
    ・受付(4地区):8:00~9:00
    ・ゴール:明治神宮外苑着:12:00(自由解散)
    ④推奨コース
    ・東西南北のほぼ15KMの4地区から、明治神宮外苑までのJCA推奨コース

    ・大会詳細や参加申込みは、(財)日本サイクリング協会ホームページ
    より近日発表予定。
      


  • Posted by マーク内田 at 11:09Comments(0)災害ボランティア

    2011年04月22日

    人生三万日??しかない!!!

    Twitter・mixi・facebookと連携したシンプルな自己管理ツール「人生三万日しかない[30thou]こんなメッセージシートが現れます。

    300000/365=82.19icon1582才まで生きたとして。
    まさに、シンプルな内容だけれど、毎日の生活実態のリフレクションに良いかも。
    円グラフに表現される3パターン(「有意義」「普通」「無駄」)の日々の変化が楽しみ。

    でも、当たり前だけれどURLを見た人に、貴方の年齢が計算されることが注意点です。

    ■開発者からのメッセージ(以下全文掲載)
    人生三万日しかない[30thou]は、ものぐさな人のための『最低限の機能のみ』有する シンプル自己管理ツールです。人生を三万日と仮定して、「何日生きたか」「あと何日生きられるか」「一日を有意義に生きたか」を記録していきます。

     Twitterと連携することで、忘れずに自己管理を行うことができます。一日をどう過ごしたかを「有意義」「普通」「無駄」の三種類に分けて記録します。それらのログを月単位・年単位でグラフィカルに閲覧できます。どんな生活をしてるか一目瞭然です。

     超カンタン自己管理を今日から始めてみましょう!
      


  • Posted by マーク内田 at 22:18Comments(0)季節の彩り

    2011年04月21日

    無視できない原発の情報と基礎知識

    原発 緊急情報(59) 「外部被ばく」か「合計」か?
    まず、上の最新コラムを読んでいただきたい。

    内閣府原子力委員会専門委員としての立場にありながら、正しい(読み手が思う)情報の分析を行っている。継続して読んでおきたいコラムでしょう。

    武田邦彦プロフィール
    中部大学 教授  (所属: 総合工学研究所)
    高知工科大学客員教授,多摩美術大学非常勤講師、
    上智大学非常勤講師
    内閣府原子力委員会専門委員、同安全委員会専門委員
    文部科学省科学技術審議会専門委員
    武田邦彦トップページ(最近の著作)

      


  • Posted by マーク内田 at 22:52Comments(0)震災・地震・津波

    2011年04月21日

    地震酔い?…「強震モニタ」見て確認を 防災科研が配信

    相次ぐ余震の影響で、地震ではないのに揺れているように感じる
    「地震酔い」に悩む人が増える中、防災科学技術研究所(茨城県つくば市)の
    「強震モニタ」
    http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/
    が注目を集めている。

    全国の揺れを24時間監視、実況中継している。公開しているのは、北海道から九州まで、同研究所が全国約700カ所に設置する観測網のデータ。
    観測してから10秒以内に表示しており、ほぼ現在の揺れの様子がわかる。

     日本地図上に記した観測点が、震度や加速度ごとに色分けして表示される。
    平常時は青色の点が、震度1なら黄緑に、2~3で黄、4~5でオレンジ、震度6以上は赤に変わる。

     防災科研によると、常時、2千人以上が動画を視聴しているという。
    開発した地震・火山観測データセンターの青井真センター長は「揺れていないことを目で確認して、
    安心してもらえるとうれしい」と話していた。
     2秒ごとに更新される動画も、ユーストリームで配信している。
    (全文転載;2011年4月21日11時8分 

    強震モニタ 最大加速度(地表)  強震モニタ リアルタイム震度(地表)

    Live Videos by Ustream


    強震モニタ 最大加速度(地中)   強震モニタ リアルタイム震度(地中)

    Streaming Video by Ustream.TV

      


  • Posted by マーク内田 at 11:51Comments(0)震災・地震・津波

    2011年04月20日

    Twitterの功罪(良いことが多いのです)

    Twitterの功罪について、経験則による思い入れを考えてみました。

    (よい点と悪い点。功績はあるが、罪過があるのでそれが消されてしまう。また、罪過はあるが、功績があるので大目に見られる。)

    とは言え、情報の取捨選択は、試行錯誤の上で自らが「罪」を捨て、「功」を見いだすものでしょう。

    許可した連携アプリの一覧を、重宝順に、新しい連携順に示します。

    その前に、(Wikipedia より抜粋)Twitterとは、


    ・ブログ、SNSとチャットの中間のようなシステムを持つ。
    ・各ユーザーは140文字以内で「つぶやき」を投稿し、投稿ごとに固有のURLが割り当てられる。
    ・自分専用のサイト「ホーム」には自分の投稿とあらかじめ「フォロー」したユーザーの投稿が時系列順に表示され、「タイムライン」と呼ばれる。
    ・メールやIMに比べて「ゆるい」コミュニケーションが、フォローを介して成立したグループ内に生まれる。
    ・一方「キーワード検索」すると「キーワードを含んだ投稿」のタイムラインが生成され、
    ・「キーワードを含んだ投稿」でつながったグループが自然発生する。
    ・同じキーワード(ハッシュタグ)を含んだ投稿をすれば、グループに参加することもできる。


    twinavi 作者: CGM Marketing, Inc.
    twinavi Twitter公式ナビゲーター[ついなび]
    ・趣味の仲間を捜したり、有名人や人気のあるアカウントを見つけられます。

    Keitai Web 作者: Twitter, Inc.
    Tweeting from Japanese mobile phones.
    ・携帯電話から、投稿できます。

    Twibbon 作者: Storm Ideas Ltd
    twibbon is the easiest way to promote awareness of your cause on twitter.
    ・写真を飾るテンプレートが色々。








    Twilog 作者: ropross.net
    Twilog is a web application that display and store your tweets like weblog.
    ・Twitterのつぶやきをブログ形式で保存するサービスです。つぶやきの履歴が時系列で見られます。

    TweetDeck 作者: TweetDeck
    TweetDeck is your personal browser for staying in touch with what’s happening now, connecting you with your contacts across Twitter, Facebook, LinkedIn, MySpace and more.
    ・Twitterホーム、フォロワーとの交信記録、自分のつぶやきの返信の3項目を表示

    Frikaetter 作者: weemie
    An @Anywhere application
    ・「自分の最初のツイートは何だった?」「あのひとの過去のつぶやきが読みたい…」振り返ったーのネーミングのように、過去のつぶやきを古い順に見られます。

    ニコニコ動画 作者: 株式会社ドワンゴ
    ニコニコ動画からtwitterへアクセスします。

    Ustream.TV 作者: Ustream, Inc.
    Ustream.TV

    デジブック.net 作者: DigiBook Inc.
    ・[デジカメ作品]を交歓するサイト。自分のデジカメ写真をアップロードするだけで、表現力豊かな作品が簡単に作れ、みんなに発表することができる。フォトブック、フォトムービーも作れる。

    bitly 作者: bit.ly
    bit.ly | a simple URL shortener
    ・URLは文字数が長いので、これを短縮表示に変換するアプリケーション。

    Twitpic 作者: Twitpic Inc
    Share photos on Twitter with Twitpic
    ・写真やビデオをURLにて表示できる。

    ニコニコ生放送 作者: 株式会社ニワンゴ
    ニコニコ生放送を視聴しながらTwitterを利用する為のアプリです。
    ・昨年の事業仕分けの生放送が、注目されました。つぶやきが連携されている。

    モバツイ / www.movatwi.jp 作者: Mindscope Inc.
    モバツイは、日本の携帯電話に最適化されたtwitterクライアントです。

    ココログフリー 作者: ニフティ株式会社
    ココログは@niftyが提供するブログサービスです。ココログで記事を投稿するときにTwitterへクロスポストできます。
    ・私のブログのWebブラウザです。
      


  • Posted by マーク内田 at 23:37Comments(0)季節の彩り

    2011年04月16日

    ”たまりば”サークルへの誘い

    たまりば Circle をご存じですか?

    自転車好きな人この指とまれ!!
    自転車愛好会とでも言いましょうか?

    サイクリング(ランドナー、ロード、ピスト、フォールディング、ミニベロ等)が基本的に大大大好きな愛好者の集まりとします。

    自転車遍路、東京自転車散歩、タンデム、ポタリング、自転車乗り方等に興味津々の方々の集まりにしましょう!!!

    今後の計画
    ①事故防止検討WG
    ②放置自転車(大学構内)対策WG
    ③多摩ポタリングWG
    ④NPO等ボランティアWG
    ⑤その他、やってみたいWG(以降順次追加しましょう)

    如何でしょうか?
    希望WGを表明し、既存ブログもしくは新規ブログを作って参加しませんか???
      


  • Posted by マーク内田 at 21:11Comments(0)まちなか散歩

    2011年04月16日

    『パエトーン』の悲劇

    ギリシャ神話に描かれたパエトーンをめぐる悲劇の物語を

    現代に展開し、原子力発電の是非について世に問いかけた

    山岸凉子の短編作品『パエトーン』(1988年作品)

    潮出版社無料Webコミックにて特別公開。

    あれから23年。

    この間、人間は技術に溺れていたのでしょうか?

    必読に値します。

    今日の朝日新聞夕刊に詳報有り。


      


  • Posted by マーク内田 at 19:41Comments(0)激甚災害・災害復旧

    2011年04月13日

    被災したサイクリングターミナルの現状

     昨日、赤坂溜池の自転車会館5階の日本サイクリング協会を訪問した。
    この度の大震災で被災したサイクリングターミナルが、2件あることを知らされた。
    共に、風光明媚な海岸線を望むロケーションにあるサイクリングターミナルであり、復活を望みたい・・・と想うのだが。

    楢葉町(ならはまち)サイクリングターミナル(福島県)
    財団法人楢葉町振興公社のHPより
    『東日本大震災及び原子力発電所の事故による休業のお知らせ』
     この度の東日本大震災及び原子力発電所事故に際し、皆様にご心配をおかけしております。
    現時点での楢葉町サイクリングターミナル・しおかぜ荘・道の駅ならはの施設及び建物が一部倒壊・破損した状況となっております。また楢葉町は東京電力(株)福島第一原子力発電所の事故により避難指示エリアに該当し、当社従業員も避難しております。
     従いまして、営業再開の時期については現時点で予想がつきかねますのでご理解願います。
    財団法人楢葉町振興公社


    名取市サイクリングターミナル(宮城県)
    名取市サイクルスポーツセンターHPより
    『2011.3.11 名取市サイクルセンターは東日本大震災(東北地方沖地震)により壊滅的な被害を被りました。
     今後の運営に関しまだ見通しは立っておりません。
     ご予約いただいた方々には大変申し訳ございませんが、全てキャンセルとさせて頂きますのでご了承下さい。
     スタッフ一同は、命かながら逃げることができ、誰一人として犠牲者を出すことなくすみました
     皆さまには、大変ご心配をお掛けしまして申し訳ありませんでした。また、多大なるご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
     多くの励ましを頂戴しまして心より感謝申し上げます。
     一日も早い復興のためスタッフ一同力を合わせて頑張って参りますので、今までと変わりなくお付き合い頂ければと思います。
     今後とも、よろしくお願いします。     スタッフ一同 』

      


  • Posted by マーク内田 at 21:03Comments(0)サイクリング

    2011年04月13日

    さくら咲く大通り

    春爛漫・・・くにたち桜に集う ひと・ひと

    毎年、毎年、さくらは咲きます。
    今年は咲かない桜も、来年は、再来年は・・・・きっと咲くことでしょう。





    東北地方の皆様
    宮城県東松島市野蒜(のびる)の皆様
    名取市閖上(ゆりあげ)の皆様

    あなたの心に桜が咲きかけますように・・・・きっと
    きっと・・・咲き誇りますことを

    心より想い続ける 多くの方々が 
    おそばに居続けることでしょう


      


  • Posted by マーク内田 at 16:49Comments(0)季節の彩り

    2011年04月09日

    菜の花・桜見サイクリングは強風に向かって・・・

    平成23年(2011)4月8日(金)
    ドイツメルヘン街道サイクリングツアー出発前の足馴らしサイクリングのための、江戸川サイクリングロード菜の花・桜見ツアーが開かれました。

    強風のため、江戸川CR玉葉橋堤防上にて協議の結果、関宿城博物館(千葉県野田市関宿三軒家)までの往復走行を断念し、野田橋折り返しの短縮ルートとした。

    途中の流山付近には、近藤勇が最後に陣営を敷き、ついに自首した地である。

    JR武蔵野線吉川駅(埼玉県吉川市木売1丁目)から江戸川サイクリングロード経由野田橋折り返しJR三郷駅( 三郷市三郷1丁目)迄。
    走行距離約24Km。今日になって、花粉症の後遺症(鼻水の連続)が。




    江戸川河口より33.5Km上流地点















    近藤勇陣屋跡(流山・常與寺)








    帰りのJR立川駅前では都知事選立候補者の演説中↓

      


  • Posted by マーク内田 at 12:22Comments(0)サイクリング

    2011年04月06日

    シフォンとプリン

    4/6は双子でなく、三つ子のうちの2匹の誕生日です。

    オスのシフォン(左)は長男でメスのプリン(右)は長女です。



    シフォンとプリンは兄妹とは思えない程成長と顔が違います。

    共に静岡県生まれの三兄弟のうちの2匹ですが、


    シフォンは、”中型犬”と、プリンは”小型犬”と呼んでいます。


    シフォンは、長男らしく冷静で、常に飼い主をウオッチングしています。

    プリンは、まだまだ赤ちゃんで、猫のようにじゃれます。

    以前の犬もマルチーズで、4才のもらい犬、名前がマークでした。

    血統書のように、素晴らしい犬でした。

    そして、昨年の1/12に14才10ヶ月で旅立ちました。

    とても、よい子でした。
      


  • Posted by マーク内田 at 18:11Comments(0)ペット

    2011年04月05日

    市議会傍聴議案現場(特養老人ホーム高層マンション反対)続報


    立川昭和記念公園北西砂川口公園入り口そば、大山団地南側の通称アメリカ村(旧米軍ハウス)。
    特養老人ホーム高層マンション建設反対。
    昨年の12月、立川市議会本会議を傍聴し、あらから3ヶ月後に再び、現場に走った。

    議会では、立川アメリカ村東側の特養老人ホーム建設現場の市道2本の廃止案が可決された。
    アメリカ村だったところに2本の市道が廃止されたことにより、建設用地が広く確保できたわけだ。

    立川市議会の野党市議の反対は誰もなく、大物国会議員が口利きしての実現であろう。
    ここには確か、有名人?文化人?が住んでいた場所ではないか?マイク真木さん?閑静なところなのに残念。

    昭和記念公園の周辺には、刑務所の建設計画やら
    この件やら、住民の反対運動もむなしく??・・・・であろうか。

    そして建設は着々と進んでしまう。
    これが、建築行政のなし崩し施策であろう。自民党政権から民主党に転換されてもなお、何十年と変わらずの現実がここに存在する。

    【 既報 】市議会傍聴議案現場(特養老人ホーム高層マンション反対)
     巨大マンション建設反対↓



















     住民無視↓














     周辺の様子↓



















     工事着工間近?目隠し板設置↓



















     工事内容掲示板↓












     アメリカ村管理事務所よりのお願い↓

    『廃屋周辺にゴミを持ち込まない・散らかさないで!!!』かな?
      


  • Posted by マーク内田 at 10:25Comments(0)まちなか散歩

    2011年04月04日

    「第4回春うらら桜ウオーキング」サイクリング特別参加

    立川観光協会と国立市観光まちづくり協会の主催で、
    「春うらら桜ウオーキング」
    が開催されました。

    サイクリングで非公式参加。(申し込みはせずに)
     一橋大学(国立市中2)からスタートして、大学通り、さくら通り、旧甲州街道横断、根川緑道、残堀川、普済寺下を経由し、石田倉庫、富士塚公園をめぐり、西立川駅までの約9キロを走りました。

    石田倉庫で出会ったエントリーNo.0001のおばちゃんは、根川緑道(立日通り下の横過後)チェックポイントNo.3(お琴の演奏)を通過してしまいました。

    国立担当サイドは、歩道の直近に机を並べていたが、柴崎町のチェックポイントNo.3は案内人がいなかったので通過してしまったのだ。残念。普済寺に上る地点に矢印もなかった。間違えた参加者がいないことを祈ります・・・。

    石田倉庫も面白そうだ。ファーレ立川の街角モニュメントに参画した、赤川さんと言い、立川が芸術の文化村になりつつあります。

    「第4回春うらら桜ウオーキング」国立~西立川を自転車で全コース走ったが、準備に温度差があった。立川観光協会頑張れ!!!

    ゴールは西立川橋上駅ラッチ脇。
    八王子の歌姫?ユーミンの発車アナウンス放送音楽を初めて聴きました。

    《ルートラボでのコース案内》


     JR国立駅前横断歩道脇より、大学通りを望む↓

     一橋大学南門前の受付↓

     桐朋学園東付近より、JR国立駅方面を望む↓

     さくら通り交差点手前よりJR国立駅方面を望む↓

     さくら通り進行方向を望む↓(かなり咲いていますね)

     根川緑道に入りました↓

     ちょっとピンぼけましたね↓

     かなり開花していますが(柴崎体育館前)↓

     残堀川緑道に入りました↓

     ゴール地点のJR西立川橋上駅ラッチ脇↓

    【番外編その1】
    JR西立川駅の中神駅寄りに、一本の満開の桜↓




















     【番外編その2】
    JR西立川駅手前マンション脇の老木一本二分咲の桜↓

    その1の場所で、3才くらいの女の子連れのお父さんに、この場所を教えてもらいました。



















    もちろんこの後、サイクリングは10Kmでは物足りず、多摩川サイクリングロード上流左岸突端の、阿蘇神社へと方向を変えた。
    福生付近のしだれ桜↓



















    そのアップ↓

    緑川(羽衣町付近)の珍しい紅白桜↓

    本日の走行距離は56.44Km。久しぶりの50KmUPで疲れました。












      


  • Posted by マーク内田 at 10:40Comments(0)季節の彩り

    2011年04月02日

    4月3日(日)「第4回春うらら桜ウオーキング」国立~西立川

    立川観光協会と国立市観光まちづくり協会の主催で、
    4月3日(日)「春うらら桜ウオーキング」
    が開催されます。

     一橋大学(国立市中2)からスタートして、大学通り、さくら通り、根川緑道、残堀川を経由し、石田倉庫、富士塚公園をめぐり、西立川駅までの約9キロを歩きます。

    ・所要時間は約2時間30分。
    ・参加無料。
    ・事前申し込み不要。
    ・当日、一橋大学南門で受付時間は10時~11時。
    ・15時までにゴールすることが条件。
    桜の開花は、まだまだ2分咲きくらいかな???

    《ルートラボでのコース案内》


    《Googleによるコース案内》
    より大きな地図で 第4回 春うらら桜ウォーキング を表示


      
    タグ :季節の彩り


  • Posted by マーク内田 at 15:00Comments(0)まちなか散歩

    2011年04月01日

    ATOKを生んだ徳島県ソフトウエア会社の被災製品への心意気

    平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震のお見舞いと被災製品のお問い合わせについて

    この平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震により、破損あるいは紛失した弊社製品がございましたら、無償にて製品をご提供させていただきます。
    ********
    ジャストシステムは日本語技術の開発を通じ、豊かな日本語が使える環境を次の世代へ繋いでいくことを使命と考えてまいりました。日本語は様々な困難を乗り越えてきた先人達の知恵や創造力の結晶です。この国の歴史や豊かさそのものです。

    今、直面する困難も、日本語でつながった私たちは強い意志と豊かな創造力で、そして、世界中の人たちからの支援を得て、必ず乗り越えられると信じています。

    ジャストシステムは今私たちにできることを続けることで、すべての人達と共に、この国を発展させていきたいと考えております。株式会社ジャストシステム
    (以上は、メール配信より抜粋掲載)

    徳島県に単身赴任していて、本企業の若きスタッフの心意気を感じ、1996年よりパソコン日本語変換のATOKにお世話になっている。

    きめの細かい日本語・日本人ならではのソフト及びアプリケーションが創造されている。しかし、マイクロソフトには日米構造協議に同様に負けているのである。残念だが!!
      


  • Posted by マーク内田 at 18:18Comments(0)災害ボランティア
    新規投稿

    新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
    < 2011年04>
    S M T W T F S
              1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    オーナーへメッセージ
    アクセスカウンタ
    プロフィール
    マーク内田
    マーク内田
    東京サイクリング協会(任意団体・創設58年)にて、サイクリングの企画、運営、参画とFacebook、ブログ、ツイッター等で楽しんでいます。
    読者登録
    メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
    現在の読者数 2人
    QRコード
    QRCODE