2013年08月26日
2013東京シティサイクリングのご案内
今年も2013東京シティサイクリングが都庁前広場を9/22(日)スタートします。


皆様に走って頂くコースは、
都庁前広場(スタート)ー甲州街道(スタートからここまで1車線規制中)ー参宮橋ー代々木公園内サイクリングコースー表参道ー根津美術館前ー青山墓地ー国立新美術館裏門前ー国立新美術館正門前ー東京ミッドタウン内ー六本木通りー六本木交差点ー外苑東通りー飯倉片町交差点ー東京タワー(第1エイドステーション・予定)ー御成門交差点ー汐留駅前ー築地市場ー勝どき橋ー晴海トリトン前ー晴海大橋ー東京ビッグサイトー有明テニスの森ー豊洲ー大横川北上ー東京スカイツリーー墨田区役所脇うるおい広場(第2エイドステーション・予定)ー両国橋ー浜町ーパレスサイクリング(内堀通り規制中)ー祝田橋ー国会議事堂前ー溜池交差点ー赤坂見附ー青山一丁目ー権田原交差点ー神宮外苑サイクリングコース(一般車規制中)ー絵画館前(ゴール)約43Kmです。
昨年は降雨下での走行で大変でしたね。
今年は、残暑が厳しい天候でしょうか?
いずれにしても、走行中の水分、塩分補給を十分に摂られて、都内名所めぐりサイクリングをお楽しみ下さい。
ゴールの神宮外苑絵画館前広場では、各種イベントが開催され、応援の皆様や参加者の皆様をお待ちしています。
2011年に結成された自転車好きの女性タレントによるガールズユニット【ちゃりん娘】(ちゃりんこ)が、「自転車の楽しさや気持ちよさを、もっと女性に伝えたい!」をモットーに3名のゲスト出演が決定しています。三井麻里子さん、佐野真梨子さん、日野聡子さんです。
また、大会MCは毎年絹代さんがされていましたが、今年はメファさんに決定しています。
当日が、皆様にとって、最良な日となりますことを、お祈り致します。
東京サイクリング協会、近県協会のお仲間や学生さん、ボランティアスタッフの皆様の御協力を得て、コースの先行走行や立哨・誘導や、最後尾確認などを行い、皆様の安全走行のために微力ながら、お手伝い差しあげます。
では、当日に都庁前広場でお待ちしております。
参加申込はこちらから、どうぞ。
エントリー締切:9月3日(火)


皆様に走って頂くコースは、
都庁前広場(スタート)ー甲州街道(スタートからここまで1車線規制中)ー参宮橋ー代々木公園内サイクリングコースー表参道ー根津美術館前ー青山墓地ー国立新美術館裏門前ー国立新美術館正門前ー東京ミッドタウン内ー六本木通りー六本木交差点ー外苑東通りー飯倉片町交差点ー東京タワー(第1エイドステーション・予定)ー御成門交差点ー汐留駅前ー築地市場ー勝どき橋ー晴海トリトン前ー晴海大橋ー東京ビッグサイトー有明テニスの森ー豊洲ー大横川北上ー東京スカイツリーー墨田区役所脇うるおい広場(第2エイドステーション・予定)ー両国橋ー浜町ーパレスサイクリング(内堀通り規制中)ー祝田橋ー国会議事堂前ー溜池交差点ー赤坂見附ー青山一丁目ー権田原交差点ー神宮外苑サイクリングコース(一般車規制中)ー絵画館前(ゴール)約43Kmです。
昨年は降雨下での走行で大変でしたね。
今年は、残暑が厳しい天候でしょうか?
いずれにしても、走行中の水分、塩分補給を十分に摂られて、都内名所めぐりサイクリングをお楽しみ下さい。
ゴールの神宮外苑絵画館前広場では、各種イベントが開催され、応援の皆様や参加者の皆様をお待ちしています。
2011年に結成された自転車好きの女性タレントによるガールズユニット【ちゃりん娘】(ちゃりんこ)が、「自転車の楽しさや気持ちよさを、もっと女性に伝えたい!」をモットーに3名のゲスト出演が決定しています。三井麻里子さん、佐野真梨子さん、日野聡子さんです。
また、大会MCは毎年絹代さんがされていましたが、今年はメファさんに決定しています。
当日が、皆様にとって、最良な日となりますことを、お祈り致します。
東京サイクリング協会、近県協会のお仲間や学生さん、ボランティアスタッフの皆様の御協力を得て、コースの先行走行や立哨・誘導や、最後尾確認などを行い、皆様の安全走行のために微力ながら、お手伝い差しあげます。
では、当日に都庁前広場でお待ちしております。
参加申込はこちらから、どうぞ。
エントリー締切:9月3日(火)
2013年08月24日
南津軽にて朝練『十和田湖目前コース』
今年の南津軽への訪問は7/25~8/20の長期間を、サイクリング三昧で過ごしました。

その本来の目的は、8/11に実施される『津軽半島センチュリーラン』160kmを制限時間8時間で完走することです。
そのために、近くの峠越えを中心に20km~90km程度のトレーニングコースを模索した。
そのコースのうち適度な登りで、その後豪快に下りのある”十和田湖目前ルート”を紹介します。





12kmまでの登りは、何度か挑戦するうちに、本コース完走時は一気に上れました。

峠トップでは必ず小休止するのですが、何回目かの走行時に”虻(アブ)”に食われて、案の定赤く腫れてしまいました。
虹の湖(浅瀬石川ダム(あせいしかわ)の周回もプラスできるでしょう。


途中に黒石よされ踊りを開催中でしたが、
伝統的建造物群保存地区の『こみせ通り』の造り酒屋さんで、美味しい水を頂きました。



寄り道は、田舎館村の『田んぼアート』にしました。




弘前では、国道7号を潜って土手町通りを左折します。
買い物は中三デパートが有名で多く利用するので、日ごとにアッシーさせられ訪れました。
その後のルートは、旧道の羽州街道を走ります。
堀越、岩館交差点を右折すると、アップルロード経由で、過日走った白神山地ビジターセンターへいくことができます。(別添予定)
途中農道に入り込み、起点・終点の大鰐町地域交流センター『鰐come(ワニカム)』に到着です。

地ビール『津軽路ビール』も販売されています。

サイクリング走行ルートを、以下に示します。
その本来の目的は、8/11に実施される『津軽半島センチュリーラン』160kmを制限時間8時間で完走することです。
そのために、近くの峠越えを中心に20km~90km程度のトレーニングコースを模索した。
そのコースのうち適度な登りで、その後豪快に下りのある”十和田湖目前ルート”を紹介します。
12kmまでの登りは、何度か挑戦するうちに、本コース完走時は一気に上れました。
峠トップでは必ず小休止するのですが、何回目かの走行時に”虻(アブ)”に食われて、案の定赤く腫れてしまいました。
虹の湖(浅瀬石川ダム(あせいしかわ)の周回もプラスできるでしょう。
途中に黒石よされ踊りを開催中でしたが、
伝統的建造物群保存地区の『こみせ通り』の造り酒屋さんで、美味しい水を頂きました。
寄り道は、田舎館村の『田んぼアート』にしました。
弘前では、国道7号を潜って土手町通りを左折します。
買い物は中三デパートが有名で多く利用するので、日ごとにアッシーさせられ訪れました。
その後のルートは、旧道の羽州街道を走ります。
堀越、岩館交差点を右折すると、アップルロード経由で、過日走った白神山地ビジターセンターへいくことができます。(別添予定)
途中農道に入り込み、起点・終点の大鰐町地域交流センター『鰐come(ワニカム)』に到着です。

地ビール『津軽路ビール』も販売されています。

サイクリング走行ルートを、以下に示します。