2011年03月31日
大間のマグロは、「クロマグロ」そして原発
大間のマグロは、「クロマグロ」。別名「ホンマグロ」とも言われ、マグロの中では最も大型の種類。最大で3mを超えるものもある。
その地、青森県下北半島最北端の町、大間町西側の海沿いに、大間原子力発電所建設地がある。また敷地は、海岸沿いの標高10メートル以下の平坦地と標高10~40メートルのなだらかな海岸段丘に位置する。
この建設場所の南方角にある奥戸地区の中学校。何年か前に、甥が教師として赴任していた町でした。
建設主体は、中央区銀座6丁目昭和通り沿いにある電源開発株式会社。
その工事計画は、平成20年5月着工、平成25年12月燃料装荷(予定)、平成26年11月運転開始(予定)とある。
そして、工事進捗状況は、 総合進捗率35.3%(平成23年02月20日現在)。(写真左下にて拡大できます。)
電源開発株式会社は、原子力発電開発のみならず、風力事業やリサイクル・バイオマス発電事業などのニュークリーンエネルギー開発も行っている。現在、国内18地点で(2011年2月1日現在)合計出力352,860kWの風力発電所が営業運転している。
・島牧ウインドファーム(北海道、4,500kW、2000年6月運転開始)
・苫前ウィンビラ発電所(北海道、30,600kW、2000年12月運転開始)
・さらきとまないウィンドファーム(北海道、14,850kW、2001年12月運転開始)
・仁賀保高原風力発電所(秋田県、24,750kW、2001年12月運転開始)
・東京臨海風力発電所(東京都、1,700kW、2003年3月運転開始)
(東京電力管内はこれのみ?)
・南大隅ウィンドファーム(鹿児島県、26,000kW、2003年3月運転開始)
・楊貴妃の里ウィンドパーク(山口県、4,500kW、2003年11月運転開始)
・グリーンパワーくずまき発電所(岩手県、21,000kW、2003年12月運転開始)
・田原風力発電所(愛知県、1,980kW、2004年3月運転開始)
・長崎鹿町ウィンドファーム(長崎県、15,000kW、2005年2月運転開始)
・阿蘇にしはらウィンドファーム(熊本県、17,500kW、2005年2月運転開始)
・田原臨海風力発電所(愛知県、22,000kW、2005年3月運転開始)
・瀬棚臨海風力発電所(北海道、12,000kW、2005年12月運転開始)
・郡山布引高原風力発電所(福島県、65,980kW、2007年2月運転開始)
・阿蘇おぐにウインドファーム(熊本県、8,500kW、2007年3月運転開始)
・ザヤツコボ風力発電所(ポーランド、48,000kW、2008年9月運転開始)
・石廊崎風力発電所(静岡県、34,000kW、2010年4月運転開始)
・あわら風力発電所(福井県、20,000kW、2011年2月運転開始)
・桧山高原風力発電所(福島県、28,000kW、2011年2月運転開始)
まだまだ不足する首都圏の電力事情!!!
25,6年前、瀬戸大橋建設出向のため家族で香川県丸亀市に赴任した折、香川県三豊郡仁尾町(現:三豊市仁尾町)で世界初の太陽熱発電実験である国家プロジェクト『サンシャイン計画』の現地を訪れた。しかし、太陽熱発電については、日照時間の長さから、出力が計画値を大幅に下回ったため、実験は1985年中止になってしまった。最大出力は2000KWでは一般家庭600軒分程度の電力にしかならないとか。
太陽光を利用するということで、日照時間が長い場所として瀬戸内の仁尾町が選ばれたが、屋外に太陽光を受けるための広大な平面(もともとは塩田であった土地)を作れば、表面に微細な塵が積もる。塵によって集光面の反射率が低下して、思ったような出力が得られなかった。しかも、仁尾町は雨が少なく、集光面に一旦積もった塵は、洗い流されることが無かった。
仮にこのエネルギーを全て太陽光発電で賄おうとすれば、日本の全ての平地(国土面積の20%程度か?)を全て太陽電池パネルで被い尽くすことが必要になるのである。1973年のオイルショック以降、ようやく人々は石油というものが有限の資源であり、しかも中東諸国の意志と事情によって自由に価格が制御されてしまうものであることを認識し、そこでスタートしたのがサンシャイン計画だ。
何年か前の東京理科大学社会人講座『バイオマスとは?』の講師に上記の件を質問したとき、当該事業は失敗に終わった旨を確認した。何兆円のプロジェクトであろうか?30年前には、国家プロジェクトいえども、その計画の総括責任者であるプロジェクトマネージャーは存在しなかったのでしょうか!!!残念。
今度こそは、日本のため、いや、世界のため、発電事業の何かを見つけるために・・・原子力発電開発の根本を見直をせねばならない。
青森県には、東通村(ひがしどおりむらH29・3営業開始予定)と六ヶ所村(ろっかしょむら)そしてH26・11営業開始予定の大間町(おおまちょう)あわせて3箇所の原子力施設が存在する。
再度。まだまだ不足する首都圏の電力事情!!!
因みに、東京電力が運用・建設している原子力発電所・建設所は4箇所あります。
①福島第一原子力発電所 ②福島第二原子力発電所
③柏崎刈羽原子力発電所 ④東通原子力建設所
そして、」電源開発(株)が建設している大間村の原子力発電所施設は、東京電力に移管かな??
昔、首都を東京からどこかに遷都する話がありましたね。その移転先候補地として、北東地域の「栃木・福島地域」又は東海地域の「岐阜・愛知地域」が選定されていましたね。
その地、青森県下北半島最北端の町、大間町西側の海沿いに、大間原子力発電所建設地がある。また敷地は、海岸沿いの標高10メートル以下の平坦地と標高10~40メートルのなだらかな海岸段丘に位置する。
この建設場所の南方角にある奥戸地区の中学校。何年か前に、甥が教師として赴任していた町でした。
建設主体は、中央区銀座6丁目昭和通り沿いにある電源開発株式会社。
その工事計画は、平成20年5月着工、平成25年12月燃料装荷(予定)、平成26年11月運転開始(予定)とある。
そして、工事進捗状況は、 総合進捗率35.3%(平成23年02月20日現在)。(写真左下にて拡大できます。)
電源開発株式会社は、原子力発電開発のみならず、風力事業やリサイクル・バイオマス発電事業などのニュークリーンエネルギー開発も行っている。現在、国内18地点で(2011年2月1日現在)合計出力352,860kWの風力発電所が営業運転している。
・島牧ウインドファーム(北海道、4,500kW、2000年6月運転開始)
・苫前ウィンビラ発電所(北海道、30,600kW、2000年12月運転開始)
・さらきとまないウィンドファーム(北海道、14,850kW、2001年12月運転開始)
・仁賀保高原風力発電所(秋田県、24,750kW、2001年12月運転開始)
・東京臨海風力発電所(東京都、1,700kW、2003年3月運転開始)
(東京電力管内はこれのみ?)
・南大隅ウィンドファーム(鹿児島県、26,000kW、2003年3月運転開始)
・楊貴妃の里ウィンドパーク(山口県、4,500kW、2003年11月運転開始)
・グリーンパワーくずまき発電所(岩手県、21,000kW、2003年12月運転開始)
・田原風力発電所(愛知県、1,980kW、2004年3月運転開始)
・長崎鹿町ウィンドファーム(長崎県、15,000kW、2005年2月運転開始)
・阿蘇にしはらウィンドファーム(熊本県、17,500kW、2005年2月運転開始)
・田原臨海風力発電所(愛知県、22,000kW、2005年3月運転開始)
・瀬棚臨海風力発電所(北海道、12,000kW、2005年12月運転開始)
・郡山布引高原風力発電所(福島県、65,980kW、2007年2月運転開始)
・阿蘇おぐにウインドファーム(熊本県、8,500kW、2007年3月運転開始)
・ザヤツコボ風力発電所(ポーランド、48,000kW、2008年9月運転開始)
・石廊崎風力発電所(静岡県、34,000kW、2010年4月運転開始)
・あわら風力発電所(福井県、20,000kW、2011年2月運転開始)
・桧山高原風力発電所(福島県、28,000kW、2011年2月運転開始)
まだまだ不足する首都圏の電力事情!!!
25,6年前、瀬戸大橋建設出向のため家族で香川県丸亀市に赴任した折、香川県三豊郡仁尾町(現:三豊市仁尾町)で世界初の太陽熱発電実験である国家プロジェクト『サンシャイン計画』の現地を訪れた。しかし、太陽熱発電については、日照時間の長さから、出力が計画値を大幅に下回ったため、実験は1985年中止になってしまった。最大出力は2000KWでは一般家庭600軒分程度の電力にしかならないとか。
太陽光を利用するということで、日照時間が長い場所として瀬戸内の仁尾町が選ばれたが、屋外に太陽光を受けるための広大な平面(もともとは塩田であった土地)を作れば、表面に微細な塵が積もる。塵によって集光面の反射率が低下して、思ったような出力が得られなかった。しかも、仁尾町は雨が少なく、集光面に一旦積もった塵は、洗い流されることが無かった。
仮にこのエネルギーを全て太陽光発電で賄おうとすれば、日本の全ての平地(国土面積の20%程度か?)を全て太陽電池パネルで被い尽くすことが必要になるのである。1973年のオイルショック以降、ようやく人々は石油というものが有限の資源であり、しかも中東諸国の意志と事情によって自由に価格が制御されてしまうものであることを認識し、そこでスタートしたのがサンシャイン計画だ。
何年か前の東京理科大学社会人講座『バイオマスとは?』の講師に上記の件を質問したとき、当該事業は失敗に終わった旨を確認した。何兆円のプロジェクトであろうか?30年前には、国家プロジェクトいえども、その計画の総括責任者であるプロジェクトマネージャーは存在しなかったのでしょうか!!!残念。
今度こそは、日本のため、いや、世界のため、発電事業の何かを見つけるために・・・原子力発電開発の根本を見直をせねばならない。
青森県には、東通村(ひがしどおりむらH29・3営業開始予定)と六ヶ所村(ろっかしょむら)そしてH26・11営業開始予定の大間町(おおまちょう)あわせて3箇所の原子力施設が存在する。
再度。まだまだ不足する首都圏の電力事情!!!
因みに、東京電力が運用・建設している原子力発電所・建設所は4箇所あります。
①福島第一原子力発電所 ②福島第二原子力発電所
③柏崎刈羽原子力発電所 ④東通原子力建設所
そして、」電源開発(株)が建設している大間村の原子力発電所施設は、東京電力に移管かな??
昔、首都を東京からどこかに遷都する話がありましたね。その移転先候補地として、北東地域の「栃木・福島地域」又は東海地域の「岐阜・愛知地域」が選定されていましたね。
2011年03月23日
計画停電中の立川駅周辺(雪降る前に・・・)
立川駅前周辺計画停電中(雪降る前に・・・)
18時過ぎの駅前(元増田屋立ち食い蕎麦屋の一角のみ・・・。明るい。)

照明専用車両は、見あたらなかった!!!

三菱銀行ビル近辺は、停電中。郵便局本局も。

ペデ・アーチモニュメントは、真っ暗。

駅南北通路は、この通り。

"Ecute"は、相変わらず営業中!!

ビックカメラの区画は、停電中。

多摩モノレール立川北駅のみ、明るいね。伊勢丹は、早々に閉店?

車道に車が見あたらない。

遠方にNTT Docomo (旧リッカーミシン立川工場)のタワーを望む。

ふどうやビルは、通電中。

立川サンサンロードは、街灯のみが延々と。

18時過ぎの駅前(元増田屋立ち食い蕎麦屋の一角のみ・・・。明るい。)
照明専用車両は、見あたらなかった!!!
三菱銀行ビル近辺は、停電中。郵便局本局も。
ペデ・アーチモニュメントは、真っ暗。
駅南北通路は、この通り。
"Ecute"は、相変わらず営業中!!
ビックカメラの区画は、停電中。
多摩モノレール立川北駅のみ、明るいね。伊勢丹は、早々に閉店?
車道に車が見あたらない。
遠方にNTT Docomo (旧リッカーミシン立川工場)のタワーを望む。
ふどうやビルは、通電中。
立川サンサンロードは、街灯のみが延々と。
2011年03月22日
立川市のグループ分けの最新情報について(原文のまま)
立川見守りメール
Tuesday, March 22, 2011 10:45 AM(PCーTime)
立川市では、東京電力からの情報をもとに、市内の地域別グループ分け情報をお知らせしてまいりましたが、昨日(3月21日)午後11時30分に東京電力から入手した情報によると、今までグループ分けされていた地域の中で、どのグループにも属さない地域、つまり停電しない地域が存在することが新たに判明しました。
新たに判明した地域は、東京電力で公表しているグループ分けのホームページからも削除されました。
東京電力によると、この地域については現在のところどのグループにも属さず、当分の間は停電しない地域となっています。ただし、今後の東京電力の状況変化等により、停電実
施地域となる可能性はあります。
下記の分類で
<停電なし>
として分類した地域が、当分の間停電しない地域となります。
※本日、計画停電実施中(続報)として立川市の広報チラシを配布中ですが、広報チラシの内容訂正が間に合いませんでした。よって、このメールのグループ分け情報が最新のも
のとなります。
<第3グループ>
○羽衣町1・2丁目、3丁目(南武線東側)
○曙町3丁目(東側)
○高松町1丁目(北部)、2丁目(北部)、3丁目(高松町2丁目境付近)
○栄町1・2丁目、3丁目(東部)、4・5・6丁目
○若葉町1~4丁目
○幸町1~6丁目
○柏町1丁目(北部)、2~5丁目
○緑町の一部
○泉町の一部
○砂川町1丁目の一部(東側)、2丁目の一部(北側)、3丁目(北部)、4丁目(北部)、5丁目(北部)、6~8丁目
○上砂町1丁目(西部)、2丁目(西部)、3丁目、4丁目(南東部を除く)、5~7丁目
○一番町1丁目(南部を除く)、2~6丁目
○西砂町1~7丁目
<第4グループ>
○柴崎町1・2・3・4・6・7丁目
○錦町1・2・3・4・6丁目
○羽衣町3丁目(南武線西側)
○曙町1・2丁目、3丁目(西側)
○高松町1丁目(南部)、2丁目(南部)、3丁目(南部)
○栄町3丁目の一部(高松町境付近)
○柏町1丁目の一部(泉町境付近)
○緑町の一部
○泉町の一部
○砂川町1丁目(西部)、2丁目(南部)、3丁目(南部)、4丁目(南部)、5丁目(南部)
○上砂町1丁目(東部)、2丁目(東部)、4丁目の一部(南東部)
○一番町1丁目の一部(南部)
<停電なし>
○富士見町1~7丁目
○柴崎町5丁目
○錦町5丁目
---
立川市 市民生活部 生活安全課
Tuesday, March 22, 2011 10:45 AM(PCーTime)
立川市では、東京電力からの情報をもとに、市内の地域別グループ分け情報をお知らせしてまいりましたが、昨日(3月21日)午後11時30分に東京電力から入手した情報によると、今までグループ分けされていた地域の中で、どのグループにも属さない地域、つまり停電しない地域が存在することが新たに判明しました。
新たに判明した地域は、東京電力で公表しているグループ分けのホームページからも削除されました。
東京電力によると、この地域については現在のところどのグループにも属さず、当分の間は停電しない地域となっています。ただし、今後の東京電力の状況変化等により、停電実
施地域となる可能性はあります。
下記の分類で
<停電なし>
として分類した地域が、当分の間停電しない地域となります。
※本日、計画停電実施中(続報)として立川市の広報チラシを配布中ですが、広報チラシの内容訂正が間に合いませんでした。よって、このメールのグループ分け情報が最新のも
のとなります。
<第3グループ>
○羽衣町1・2丁目、3丁目(南武線東側)
○曙町3丁目(東側)
○高松町1丁目(北部)、2丁目(北部)、3丁目(高松町2丁目境付近)
○栄町1・2丁目、3丁目(東部)、4・5・6丁目
○若葉町1~4丁目
○幸町1~6丁目
○柏町1丁目(北部)、2~5丁目
○緑町の一部
○泉町の一部
○砂川町1丁目の一部(東側)、2丁目の一部(北側)、3丁目(北部)、4丁目(北部)、5丁目(北部)、6~8丁目
○上砂町1丁目(西部)、2丁目(西部)、3丁目、4丁目(南東部を除く)、5~7丁目
○一番町1丁目(南部を除く)、2~6丁目
○西砂町1~7丁目
<第4グループ>
○柴崎町1・2・3・4・6・7丁目
○錦町1・2・3・4・6丁目
○羽衣町3丁目(南武線西側)
○曙町1・2丁目、3丁目(西側)
○高松町1丁目(南部)、2丁目(南部)、3丁目(南部)
○栄町3丁目の一部(高松町境付近)
○柏町1丁目の一部(泉町境付近)
○緑町の一部
○泉町の一部
○砂川町1丁目(西部)、2丁目(南部)、3丁目(南部)、4丁目(南部)、5丁目(南部)
○上砂町1丁目(東部)、2丁目(東部)、4丁目の一部(南東部)
○一番町1丁目の一部(南部)
<停電なし>
○富士見町1~7丁目
○柴崎町5丁目
○錦町5丁目
---
立川市 市民生活部 生活安全課
2011年03月20日
立川市生活安全課 『立川見守りメール』 登録方法
『立川見守りメール』 の情報は、立川市市民生活部生活安全課生活安全係から発信されています。防犯情報については、生活安全課 が、防災情報については、防災課 が担当しています。
《 情報内容は 》
・不審者情報
・防犯情報
・震災関連情報
を配信しており、平成23年3月分配信件数は、以下の通りです。
・不審者情報 2件 ・防犯情報 1件 ・震災関連情報 38件
大震災後は、震災関連が多いですが、(以下転載します)
『3月18日(金)午後4時20分ころ、一番町2丁目の路上で小学生4人が遊んでいたところ、自転車に乗った男が近づいてきて「岩手で震災にあい、津波で家が流されて逃げてきたので、お金が欲しい」と話しかけ、1人の小学生が少額ですがお金をだまし取られました。』
このような、防犯情報も配信されていました。悲しい、寂しいことですね。
《 『立川見守りメール』 登録方法は、》
■携帯電話からは、こちらへ空メールを送信して登録画面へ、進んでください。携帯電話用QRコードがあります。
http://www.city.tachikawa.lg.jp/cms-sypher/www/ec/detail.jsp?id=30
もしくは、直接以下を打ち込んでみて下さい。
tachikawa-reg@mlreg.tricorn.net
■パソコンまたは携帯電話からは、上記アドレスをコピー・ペーストして、空メールを送信してください。
■受付メールが届きますので、文中のURLをクリックして配信登録フォームから登録手続きしてください。
登録完了メールが返信されたら手続き完了です。
《 情報内容は 》
・不審者情報
・防犯情報
・震災関連情報
を配信しており、平成23年3月分配信件数は、以下の通りです。
・不審者情報 2件 ・防犯情報 1件 ・震災関連情報 38件
大震災後は、震災関連が多いですが、(以下転載します)
『3月18日(金)午後4時20分ころ、一番町2丁目の路上で小学生4人が遊んでいたところ、自転車に乗った男が近づいてきて「岩手で震災にあい、津波で家が流されて逃げてきたので、お金が欲しい」と話しかけ、1人の小学生が少額ですがお金をだまし取られました。』
このような、防犯情報も配信されていました。悲しい、寂しいことですね。
《 『立川見守りメール』 登録方法は、》
■携帯電話からは、こちらへ空メールを送信して登録画面へ、進んでください。携帯電話用QRコードがあります。
http://www.city.tachikawa.lg.jp/cms-sypher/www/ec/detail.jsp?id=30
もしくは、直接以下を打ち込んでみて下さい。
tachikawa-reg@mlreg.tricorn.net
■パソコンまたは携帯電話からは、上記アドレスをコピー・ペーストして、空メールを送信してください。
■受付メールが届きますので、文中のURLをクリックして配信登録フォームから登録手続きしてください。
登録完了メールが返信されたら手続き完了です。
2011年03月20日
立川市生活安全課からの見守りメール3/20 18:20発表
○明日3/21の計画停電の予定について。
3/20(日)17:45現在、東京電力からの情報です。
明日(3/21)の立川市内の計画停電は、第4グループのみ中止となりました。明日予定していた第3グループの計画停電は、改めて、明日に決定することになりました。
明日以降、立川市で予定されている計画停電は以下のとおりとなります。
3月21日(月・祝)
〈第3グループ〉
18:20~22:00
〈第4グループ〉は、全て中止されました。
6:20~10:00
13:50~17:30
3月22日(火)
〈第3グループ〉
15:20~19:00
〈第4グループ〉
18:20~22:00
3月23日(水)
〈第3グループ〉
12:20~16:00
〈第4グループ〉
15:20~19:00
3月24日(木)
〈第3グループ〉
9:20~13:00
16:50~20:30(供給不足が懸念される場合のみ実施)
〈第4グループ〉
12:20~16:00
3月25日(金)
〈第3グループ〉
6:20~10:00
13:50~17:30(供給不足が懸念される場合のみ実施)
〈第4グループ〉
9:20~13:00
16:50~20:30(供給不足が懸念される場合のみ実施)
※同じ日の第2回目の計画停電は、電力の供給不足が懸念される場合に実施されます。
※計画停電については、東京電力の判断により停電を実施しない場合があります。よって、計画停電の時間帯に入っても停電していないことがありますが、計画停電が中止になったわけではなく、計画停電の終了予定時間となるまで停電となる可能性があります。
※現在、立川安全安心見守りメールでは、東京電力による立川市内の計画停電の情報を随時送信しています。なお、見守りメールの登録希望者が日々増加していることから、新しく登録された皆様にも広く情報をお伝えするため、同じの内容の見守りメールを送信する場合がありますのでご了承ください。
---
立川市 市民生活部 生活安全課
3/20(日)17:45現在、東京電力からの情報です。
明日(3/21)の立川市内の計画停電は、第4グループのみ中止となりました。明日予定していた第3グループの計画停電は、改めて、明日に決定することになりました。
明日以降、立川市で予定されている計画停電は以下のとおりとなります。
3月21日(月・祝)
〈第3グループ〉
18:20~22:00
〈第4グループ〉は、全て中止されました。
6:20~10:00
13:50~17:30
3月22日(火)
〈第3グループ〉
15:20~19:00
〈第4グループ〉
18:20~22:00
3月23日(水)
〈第3グループ〉
12:20~16:00
〈第4グループ〉
15:20~19:00
3月24日(木)
〈第3グループ〉
9:20~13:00
16:50~20:30(供給不足が懸念される場合のみ実施)
〈第4グループ〉
12:20~16:00
3月25日(金)
〈第3グループ〉
6:20~10:00
13:50~17:30(供給不足が懸念される場合のみ実施)
〈第4グループ〉
9:20~13:00
16:50~20:30(供給不足が懸念される場合のみ実施)
※同じ日の第2回目の計画停電は、電力の供給不足が懸念される場合に実施されます。
※計画停電については、東京電力の判断により停電を実施しない場合があります。よって、計画停電の時間帯に入っても停電していないことがありますが、計画停電が中止になったわけではなく、計画停電の終了予定時間となるまで停電となる可能性があります。
※現在、立川安全安心見守りメールでは、東京電力による立川市内の計画停電の情報を随時送信しています。なお、見守りメールの登録希望者が日々増加していることから、新しく登録された皆様にも広く情報をお伝えするため、同じの内容の見守りメールを送信する場合がありますのでご了承ください。
---
立川市 市民生活部 生活安全課
2011年03月19日
立川市生活安全課からの見守りメール3/19 18:00発表
3/19 18:00発表:立川市 市民生活部 生活安全課からの携帯メール情報です。
以下が携帯にメールされた、全文です。
17:53現在、東京電力からの情報です。
明日(3/20)の計画停電は、全てのグループで中止となりました。
明後日(3/21)以降、立川市で予定されている計画停電は以下のとおりとなります。
3月21日(月・祝)
〈第3グループ〉
18:20~22:00
〈第4グループ〉
6:20~10:00
13:50~17:30(供給不足が懸念される場合のみ実施)
3月22日(火)
〈第3グループ〉
15:20~19:00
〈第4グループ〉
18:20~22:00
3月23日(水)
〈第3グループ〉
12:20~16:00
〈第4グループ〉
15:20~19:00
3月24日(木)
〈第3グループ〉
9:20~13:00
16:50~20:30(供給不足が懸念される場合のみ実施)
〈第4グループ〉
12:20~16:00
3月25日(金)
〈第3グループ〉
6:20~10:00
13:50~17:30(供給不足が懸念される場合のみ実施)
〈第4グループ〉
9:20~13:00
16:50~20:30(供給不足が懸念される場合のみ実施)
※同じ日の第2回目の計画停電は、電力の供給不足が懸念される場合に実施されます。
※計画停電については、東京電力の判断により停電を実施しない場合があります。よって、計画停電の時間帯に入っても停電していないことがありますが、計画停電が中止になっ
たわけではなく、計画停電の終了予定時間となるまで停電となる可能性があります。
※現在、立川安全安心見守りメールでは、東京電力による立川市内の計画停電の情報を随時送信しています。
なお、見守りメールの登録希望者が日々増加していることから、新しく登録された皆様にも広く情報をお伝えするため、同じの内容の見守りメールを送信する場合がありますのでご了承ください。
---
立川市 市民生活部 生活安全課
以下が携帯にメールされた、全文です。
17:53現在、東京電力からの情報です。
明日(3/20)の計画停電は、全てのグループで中止となりました。
明後日(3/21)以降、立川市で予定されている計画停電は以下のとおりとなります。
3月21日(月・祝)
〈第3グループ〉
18:20~22:00
〈第4グループ〉
6:20~10:00
13:50~17:30(供給不足が懸念される場合のみ実施)
3月22日(火)
〈第3グループ〉
15:20~19:00
〈第4グループ〉
18:20~22:00
3月23日(水)
〈第3グループ〉
12:20~16:00
〈第4グループ〉
15:20~19:00
3月24日(木)
〈第3グループ〉
9:20~13:00
16:50~20:30(供給不足が懸念される場合のみ実施)
〈第4グループ〉
12:20~16:00
3月25日(金)
〈第3グループ〉
6:20~10:00
13:50~17:30(供給不足が懸念される場合のみ実施)
〈第4グループ〉
9:20~13:00
16:50~20:30(供給不足が懸念される場合のみ実施)
※同じ日の第2回目の計画停電は、電力の供給不足が懸念される場合に実施されます。
※計画停電については、東京電力の判断により停電を実施しない場合があります。よって、計画停電の時間帯に入っても停電していないことがありますが、計画停電が中止になっ
たわけではなく、計画停電の終了予定時間となるまで停電となる可能性があります。
※現在、立川安全安心見守りメールでは、東京電力による立川市内の計画停電の情報を随時送信しています。
なお、見守りメールの登録希望者が日々増加していることから、新しく登録された皆様にも広く情報をお伝えするため、同じの内容の見守りメールを送信する場合がありますのでご了承ください。
---
立川市 市民生活部 生活安全課
2011年03月18日
あなたのできること・・・をすれば!計画停電予定(~3/24)
計画停電予定(~3/24(木))が発表されました。この表を印刷して、自宅のグループスケジュールを確認し、自らの行動計画の見直しを立案しましょう!!
既に、実施された地区、そうでない地区がありますので、我が家のグループが、??グループであるかの確認はできていますよね?隣近所の高齢者の方々にご伝言ください。
わたしのできること、あなたのできること・・・をすれば、あなたも、わたしも幸せになることでしょう。
既に、実施された地区、そうでない地区がありますので、我が家のグループが、??グループであるかの確認はできていますよね?隣近所の高齢者の方々にご伝言ください。
わたしのできること、あなたのできること・・・をすれば、あなたも、わたしも幸せになることでしょう。
2011年03月16日
立川市 市民生活部 生活安全課からの携帯メール情報
以下の携帯メールによる文面が、当方に本日15:16付にて送付された 《立川市のグループ分けの最新情報》 です。高松町3丁目は、3,4グループの境目にあるため、これにてはっきりと、判断できたのです。
『東京電力立川支社の情報を入手したところ、東京電力カスタマーセンターのホームページでお知らせしている情報とグループ分け地域の設定にずれが生じています。 情報にずれがありますが、立川市では、東京電力立川支社が地図上でグループ分けしていることから、市民の皆様の利益を優先し、地域の実情に詳しい東京電力立川支社の情報を公表することとしました。 』
『東京電力立川支社のグループ分けについては以下のとおりです。
<第3グループ>
○羽衣町1・2丁目、3丁目(南武線東側)
○曙町3丁目(東側)
○高松町1丁目(北部)、2丁目(北部)、3丁目(高松町2丁目境付近)
○栄町1・2丁目、3丁目(東部)、4・5・6丁目
○若葉町1~4丁目
○幸町1~6丁目
○柏町1丁目(北部)、2~5丁目
○緑町の一部
○泉町の一部
○砂川町1丁目の一部(東側)、2丁目の一部(北側)、3丁目(北部)、4丁目(北部)、5丁目(北部)、6~8丁目
○上砂町1丁目(西部)、2丁目(西部)、3丁目、4丁目(南東部を除く)、5~7丁目
○一番町1丁目(南部を除く)、2~6丁目
○西砂町1~7丁目
<第4グループ>
○富士見町1~3丁目、6・7丁目
○柴崎町1~6丁目
○錦町1~6丁目
○羽衣町3丁目(南武線西側)
○曙町1・2丁目、3丁目(西側)
○高松町1丁目(南部)、2丁目(南部)、3丁目(南部)
○栄町3丁目の一部(高松町境付近)
○柏町1丁目の一部(泉町境付近)
○緑町の一部
○泉町の一部
○砂川町1丁目(西部)、2丁目(南部)、3丁目(南部)、4丁目(南部)、5丁目(南部)
○上砂町1丁目(東部)、2丁目(東部)、4丁目の一部(南東部)
○一番町1丁目の一部(南部)
<停電なし>
○富士見町4・5丁目
※東京電力立川支社によると、グループの境界線については、送電方法が複雑なため、境界を明確にして公表できないとのことです。市民の皆様には大変ご不便をおかけし、申し訳ございません。
なお、立川市のホームページにおよその目安となる地図を掲載しています。
立川市 市民生活部 生活安全課
『東京電力立川支社の情報を入手したところ、東京電力カスタマーセンターのホームページでお知らせしている情報とグループ分け地域の設定にずれが生じています。 情報にずれがありますが、立川市では、東京電力立川支社が地図上でグループ分けしていることから、市民の皆様の利益を優先し、地域の実情に詳しい東京電力立川支社の情報を公表することとしました。 』
『東京電力立川支社のグループ分けについては以下のとおりです。
<第3グループ>
○羽衣町1・2丁目、3丁目(南武線東側)
○曙町3丁目(東側)
○高松町1丁目(北部)、2丁目(北部)、3丁目(高松町2丁目境付近)
○栄町1・2丁目、3丁目(東部)、4・5・6丁目
○若葉町1~4丁目
○幸町1~6丁目
○柏町1丁目(北部)、2~5丁目
○緑町の一部
○泉町の一部
○砂川町1丁目の一部(東側)、2丁目の一部(北側)、3丁目(北部)、4丁目(北部)、5丁目(北部)、6~8丁目
○上砂町1丁目(西部)、2丁目(西部)、3丁目、4丁目(南東部を除く)、5~7丁目
○一番町1丁目(南部を除く)、2~6丁目
○西砂町1~7丁目
<第4グループ>
○富士見町1~3丁目、6・7丁目
○柴崎町1~6丁目
○錦町1~6丁目
○羽衣町3丁目(南武線西側)
○曙町1・2丁目、3丁目(西側)
○高松町1丁目(南部)、2丁目(南部)、3丁目(南部)
○栄町3丁目の一部(高松町境付近)
○柏町1丁目の一部(泉町境付近)
○緑町の一部
○泉町の一部
○砂川町1丁目(西部)、2丁目(南部)、3丁目(南部)、4丁目(南部)、5丁目(南部)
○上砂町1丁目(東部)、2丁目(東部)、4丁目の一部(南東部)
○一番町1丁目の一部(南部)
<停電なし>
○富士見町4・5丁目
※東京電力立川支社によると、グループの境界線については、送電方法が複雑なため、境界を明確にして公表できないとのことです。市民の皆様には大変ご不便をおかけし、申し訳ございません。
なお、立川市のホームページにおよその目安となる地図を掲載しています。
立川市 市民生活部 生活安全課
2011年03月16日
立川市市民生活部計画停電個別携帯メール告知”ありがとう”
計画停電情報のお役所の取り組み事例として、昨日朝のNHKニュースで三鷹市が実施と報告されていたように、立川市も同様な?個別携帯メール情報を発信していたのです。感謝!!!感謝!!!立川市市民生活部生活安全課及び関係者の皆様及び清水市長様へ。ありがとうございますGood Job!!
ただし、何故、私に送信されたかが不明のため、生活安全課に電話をしてしまいました。他部署の方が電話に出たので、立川市のHPに、その理由を表示してくださいとのお願いをしてしまいました。ごめんなさい。お忙しいところ。黒Sさん!!!
また、こちらは、東京電力と東北電力の計画停電を地域別に検索できるサイトです。とても便利。Twitterでつぶやかれた作成者に感謝。ありがとうございます。
ただし、何故、私に送信されたかが不明のため、生活安全課に電話をしてしまいました。他部署の方が電話に出たので、立川市のHPに、その理由を表示してくださいとのお願いをしてしまいました。ごめんなさい。お忙しいところ。黒Sさん!!!
また、こちらは、東京電力と東北電力の計画停電を地域別に検索できるサイトです。とても便利。Twitterでつぶやかれた作成者に感謝。ありがとうございます。