2013年10月29日
"やまめの学校"in 自転車会館(第3回自転車セミナー)受講
”やまめの学校”からお見えになった今夜の自転車セミナーの先生は、堂城賢(たかぎ まさる)先生です。

終始自然体での軽快なお話ぶりは、開講前の準備中にご挨拶した印象そのままのフレンドリーな方でした。
持参した『自転車の教科書』は斜め読みでしたので、正直難しいことが多くありました。
『堂城マジック』と(勝手に命名)の感想のとおり理路整然としたお話は、MTBレースでの体験が理論とリンクされていて、私の中では、うなずく場面と難解な部分とが交錯していました。
自転車会館11Fには、これまでに無い参加者数100名余りのサイクリストが集合され、21時前まで熱心に質問をされる方々との、とても熱気に満ちたセミナーでした。
都市計画赤坂一丁目地区地区計画において、地区再開発のため移転予定の自転車会館での最後の自転車セミナーとなるにふさわしい盛況ぶりでした。
最後に残られた参加者の皆さんと堂城さんと高千穂先生を囲んで、集合写真を撮らせて頂きました。皆様、ありがとうございました。
取らせて頂いた動画を2編。
さらに、『Yamamekobo』として、82編の動画の一部を転載させて頂きました。
ありがとうございます。
"やまめの学校"in 自転車会館(第3回自転車セミナー)その1
"やまめの学校"in 自転車会館(第3回自転車セミナー)その2
2013年6月27日に札幌にあるWhite Line Bicycleで行われた
夜学@「やまめの座学」の動画です。
先に出版された『自転車の教科書』と併せて見て頂くと
講習内容をよりよく理解できると思います。
今回も2時間超えの講習の為
11分割しております。
お見苦しい点がございますが
ご了承下さい。(全文転載)
20130627夜学@『やまめの座学』201
20130627夜学@『やまめの座学』202
20130627夜学@『やまめの座学』203
20130627夜学@『やまめの座学』204
20130627夜学@『やまめの座学』205
20130627夜学@『やまめの座学』206
20130627夜学@『やまめの座学』207
20130627夜学@『やまめの座学』208
20130627夜学@『やまめの座学』209
20130627夜学@『やまめの座学』210
20130627夜学@『やまめの座学』211
終始自然体での軽快なお話ぶりは、開講前の準備中にご挨拶した印象そのままのフレンドリーな方でした。
持参した『自転車の教科書』は斜め読みでしたので、正直難しいことが多くありました。
『堂城マジック』と(勝手に命名)の感想のとおり理路整然としたお話は、MTBレースでの体験が理論とリンクされていて、私の中では、うなずく場面と難解な部分とが交錯していました。
自転車会館11Fには、これまでに無い参加者数100名余りのサイクリストが集合され、21時前まで熱心に質問をされる方々との、とても熱気に満ちたセミナーでした。
都市計画赤坂一丁目地区地区計画において、地区再開発のため移転予定の自転車会館での最後の自転車セミナーとなるにふさわしい盛況ぶりでした。
最後に残られた参加者の皆さんと堂城さんと高千穂先生を囲んで、集合写真を撮らせて頂きました。皆様、ありがとうございました。
取らせて頂いた動画を2編。
さらに、『Yamamekobo』として、82編の動画の一部を転載させて頂きました。
ありがとうございます。
"やまめの学校"in 自転車会館(第3回自転車セミナー)その1
"やまめの学校"in 自転車会館(第3回自転車セミナー)その2
2013年6月27日に札幌にあるWhite Line Bicycleで行われた
夜学@「やまめの座学」の動画です。
先に出版された『自転車の教科書』と併せて見て頂くと
講習内容をよりよく理解できると思います。
今回も2時間超えの講習の為
11分割しております。
お見苦しい点がございますが
ご了承下さい。(全文転載)
20130627夜学@『やまめの座学』201
20130627夜学@『やまめの座学』202
20130627夜学@『やまめの座学』203
20130627夜学@『やまめの座学』204
20130627夜学@『やまめの座学』205
20130627夜学@『やまめの座学』206
20130627夜学@『やまめの座学』207
20130627夜学@『やまめの座学』208
20130627夜学@『やまめの座学』209
20130627夜学@『やまめの座学』210
20130627夜学@『やまめの座学』211
Posted by マーク内田 at 19:32
│Comments(0)
│自転車ロード