2013年08月24日
南津軽にて朝練『十和田湖目前コース』
今年の南津軽への訪問は7/25~8/20の長期間を、サイクリング三昧で過ごしました。

その本来の目的は、8/11に実施される『津軽半島センチュリーラン』160kmを制限時間8時間で完走することです。
そのために、近くの峠越えを中心に20km~90km程度のトレーニングコースを模索した。
そのコースのうち適度な登りで、その後豪快に下りのある”十和田湖目前ルート”を紹介します。





12kmまでの登りは、何度か挑戦するうちに、本コース完走時は一気に上れました。

峠トップでは必ず小休止するのですが、何回目かの走行時に”虻(アブ)”に食われて、案の定赤く腫れてしまいました。
虹の湖(浅瀬石川ダム(あせいしかわ)の周回もプラスできるでしょう。


途中に黒石よされ踊りを開催中でしたが、
伝統的建造物群保存地区の『こみせ通り』の造り酒屋さんで、美味しい水を頂きました。



寄り道は、田舎館村の『田んぼアート』にしました。




弘前では、国道7号を潜って土手町通りを左折します。
買い物は中三デパートが有名で多く利用するので、日ごとにアッシーさせられ訪れました。
その後のルートは、旧道の羽州街道を走ります。
堀越、岩館交差点を右折すると、アップルロード経由で、過日走った白神山地ビジターセンターへいくことができます。(別添予定)
途中農道に入り込み、起点・終点の大鰐町地域交流センター『鰐come(ワニカム)』に到着です。

地ビール『津軽路ビール』も販売されています。

サイクリング走行ルートを、以下に示します。
その本来の目的は、8/11に実施される『津軽半島センチュリーラン』160kmを制限時間8時間で完走することです。
そのために、近くの峠越えを中心に20km~90km程度のトレーニングコースを模索した。
そのコースのうち適度な登りで、その後豪快に下りのある”十和田湖目前ルート”を紹介します。
12kmまでの登りは、何度か挑戦するうちに、本コース完走時は一気に上れました。
峠トップでは必ず小休止するのですが、何回目かの走行時に”虻(アブ)”に食われて、案の定赤く腫れてしまいました。
虹の湖(浅瀬石川ダム(あせいしかわ)の周回もプラスできるでしょう。
途中に黒石よされ踊りを開催中でしたが、
伝統的建造物群保存地区の『こみせ通り』の造り酒屋さんで、美味しい水を頂きました。
寄り道は、田舎館村の『田んぼアート』にしました。
弘前では、国道7号を潜って土手町通りを左折します。
買い物は中三デパートが有名で多く利用するので、日ごとにアッシーさせられ訪れました。
その後のルートは、旧道の羽州街道を走ります。
堀越、岩館交差点を右折すると、アップルロード経由で、過日走った白神山地ビジターセンターへいくことができます。(別添予定)
途中農道に入り込み、起点・終点の大鰐町地域交流センター『鰐come(ワニカム)』に到着です。

地ビール『津軽路ビール』も販売されています。

サイクリング走行ルートを、以下に示します。
Posted by マーク内田 at 23:15
│Comments(0)
│サイクリング