2013年09月23日
好天下のもとに開催された東京シティサイクリング2013

昨年の大雨開催を吹き飛ばすようなサイクリング日和に恵まれた今年の『東京シティサイクリング2013』
東京アメッシュの概況をチェックしつつ、真っ暗な時刻に自宅を出発。
いつものように駅前交番脇のエレベーター脇で、真上のペデ下の鳩のすみかを気にしながら、輪行準備を始める。
朝4:48中央線上り各駅停車に乗り、睡眠時間4時間余りに、ボランティアスタッフのメンバー表を確認する。
新宿到着後は、いつものように先頭車両からサザンテラス口へとホームを降りたつもりが、
緩速電車の時間なので、南口改札前へ出てしまい、輪行袋を解いた。
参加者の姿は、もちろん、立哨の仲間も誰とも会わず・・・。
毎年、スタート受付地点の東京都庁都民広場に集合する新宿地区の担当から、
今年は、神宮外苑サイクリングセンター集合で、表参道交差点~東京タワー手前までの担当となった。
誰も来ていない時間と思いきや、新宿を別荘とする?Fさんが既に早々に到着していました。
今回担当区間のボランティアスタッフさんの集まりを紹介せねば・・・。しかられる?(笑)
フェースブック(FB)の知り合いで、これまでに多くのイベントでお会いしているKさん率いる?サイクリング愛好グループのメンバーのうち、
総勢17名の有志の方々にボランティアをお願いしました。
事前に開設されているスタッフ専用のフェースブックグループに、作成した立哨配置平面図をアップしてもらい、
スタッフは全員FBを通じた密な連絡体制が用意されていました。
スタッフグループ全員が共通の情報を確認し、疑問は質問し合うことが出来ます。
このようなメンバーは、ほとんどが集合時刻の6:30に顔合わせが出来ました、
先頭の参加者のスタート時間は、新宿都庁前広場を7:30の予定。
神宮外苑集合担当のボランティアスタッフの方々に点呼をし、目標の7時前に立哨箇所への移動を開始。
このために作成した、
『東京シティサイクリング2013 神宮外苑サイクルセンター集合グループ 立哨箇所及び終了後コメント』
を添付します。
5グループに分かれてのスタート後半D,Eグループが、東京ミッドタウン西交差点にさしかかり始めると、徐々に渋滞が始まりました。
各地点の立哨ボランティアの皆さんは、日頃より自らのサイクリングやボランティア活動の経験を生かして頂き、
立哨場所における細部に亘る問題に対応しながらも、解決しつつ愉しい活動が出来たことと思います。
お世話になりました。そして、ありがとうございました。






なお、10/20荒川ハーフセンチュリーランの参加者予定の皆様。
快晴でお待ちしております。(笑)