2011年10月28日
あきる野~深沢 小さな美術館~
奥多摩に新たな発見をしました。

高知県ご出身の友永詔三(あきみつ)展示館をご紹介します。
柔らかな秋の昼下がりの陽射しが射す玄関前で。

入り口でお迎えする”ジージ”(サンタクロースを思わせるマスコット)


JR武蔵五日市駅から秋川街道を北に200m(最初の信号)で左折し、深沢川上流およそ3Kmにある、まさに、小さな美術館です。
入り口は、こんな感じです。


自転車を押し歩いて直ぐの所に、こんな目印のマスコットがお出迎え。(右の小径を下ってすぐ)

友永氏の奥様に、お出迎え頂きました。
作品群は撮影禁止ですので、玄関先やお庭や池で泳ぐ鯉やチョウザメ?6尾見ることが出来ます。
綺麗な深沢川の山水が、それぞれを大きく育てているのでしょう。

美術館の直ぐ手前の山腹に(歩いて7~8分の所に、『東京一の大樫』があります。

まるで岩の隙間から大木がそそり立っているのです。

近くの養沢川のせせらぎも良いですが、さらに小さな沢の如く流れる深沢川に魅せられました。
たまたま、日野からの訪問者と奥様と三人で、高知県や宮城県や青森県への楽しかった旅行のお話しに、花が咲きました。
深沢地区には、””花とアートの里””と称して、楽しめるスポットが沢山あります。

JR武蔵五日市駅から深沢 小さな美術館のルートラボを添付します。
高知県ご出身の友永詔三(あきみつ)展示館をご紹介します。
柔らかな秋の昼下がりの陽射しが射す玄関前で。
入り口でお迎えする”ジージ”(サンタクロースを思わせるマスコット)
JR武蔵五日市駅から秋川街道を北に200m(最初の信号)で左折し、深沢川上流およそ3Kmにある、まさに、小さな美術館です。
入り口は、こんな感じです。
自転車を押し歩いて直ぐの所に、こんな目印のマスコットがお出迎え。(右の小径を下ってすぐ)
友永氏の奥様に、お出迎え頂きました。
作品群は撮影禁止ですので、玄関先やお庭や池で泳ぐ鯉やチョウザメ?6尾見ることが出来ます。
綺麗な深沢川の山水が、それぞれを大きく育てているのでしょう。
美術館の直ぐ手前の山腹に(歩いて7~8分の所に、『東京一の大樫』があります。
まるで岩の隙間から大木がそそり立っているのです。
近くの養沢川のせせらぎも良いですが、さらに小さな沢の如く流れる深沢川に魅せられました。
たまたま、日野からの訪問者と奥様と三人で、高知県や宮城県や青森県への楽しかった旅行のお話しに、花が咲きました。
深沢地区には、””花とアートの里””と称して、楽しめるスポットが沢山あります。

JR武蔵五日市駅から深沢 小さな美術館のルートラボを添付します。