たまりば

スポーツ スポーツ立川市 立川市

2012年03月12日

『それぞれの3.11』 伊豆大島からの船上にて

糸井重里が主宰し、インターネットで毎日送られる

「ほぼ日刊イトイ新聞」で呼びかけられた、

「それぞれの3月11日。」に投稿しておきました。

そして、当日は伊豆大島サイクリングツアーを終え、

大島岡田港出港後間もない船上で、その時刻を迎えました。
『それぞれの3.11』 伊豆大島からの船上にて

サイクリング仲間18名は、デッキに上がり東北地方の方角を

GPSで確認しながら、1分間の黙祷を捧げました。

事前に東海汽船船内受付担当のT氏に、この時に汽笛を鳴らして

頂くことのお願いをしました。

T船長のお計らいで、汽笛とともに黙祷を捧げることが出来ました。

一人でなく、我がサイクリング仲間や同宿したサイクリングツアー

の皆様の多くが、その場で参加して頂きました。

記憶に残る忘れられないひとときでした。

全国で多くの同胞(ハラカラ)がこの時を共有したことでしょう。

当日の名取市閖上地区では、

『3.11ゆりあげの集い』が開催されました。

朝のイベントとして、有名な「ゆりあげ港朝市」が1日だけ

旧ゆりあげ港朝市会場で開かれました。

夕刻の追悼イベントとして、

黙祷(津波到達予想時刻)、追悼ライブ、

弥生灯火会(追悼のため、熱紙風船を空に上げる)等が開かれました。


  • 同じカテゴリー(震災・地震・津波)の記事画像
    「東日本大震災仙台市震災記録誌-発災から1年間の活動記録-」
    高速道路を防潮堤として
    3・11を どのように過ごしますか?
    荒川洋平さん故郷名取市の再生を目指す
    「失敗学」を生かして原発事故に向き合う
    東日本大震災チャリティ・サイクリングの日集中ライド
    同じカテゴリー(震災・地震・津波)の記事
     保存版:「東日本大震災~宮城県の記録~」 (2013-04-16 10:29)
     「東日本大震災仙台市震災記録誌-発災から1年間の活動記録-」 (2013-03-21 22:58)
     高速道路を防潮堤として (2013-01-16 23:09)
     3・11を どのように過ごしますか? (2012-02-10 18:57)
     荒川洋平さん故郷名取市の再生を目指す (2012-02-08 11:11)
     「失敗学」を生かして原発事故に向き合う (2011-06-25 08:34)

    Posted by マーク内田 at 21:26 │Comments(0)震災・地震・津波
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    新規投稿

    新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
    < 2025年04月 >
    S M T W T F S
        1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30      
    オーナーへメッセージ
    アクセスカウンタ
    プロフィール
    マーク内田
    マーク内田
    東京サイクリング協会(任意団体・創設58年)にて、サイクリングの企画、運営、参画とFacebook、ブログ、ツイッター等で楽しんでいます。
    読者登録
    メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
    現在の読者数 2人
    QRコード
    QRCODE
    削除
    『それぞれの3.11』 伊豆大島からの船上にて
      コメント(0)