2013年01月27日
東京マラソン2013ボランティア
東京マラソン2013兼第14回世界陸上競技選手権大会 男子代表選手選考競技会は
2013年(平成25年)2月24日(日) に開催されます。
東京マラソン財団 ボランティアセンターより
ボランティアマニュアル等が郵送されました。
前日2月23日(土)に東京ビッグサイトで説明会があり、ボランティア活動の説明会と当日着用するスタッフウエア等の支給がされます。

*********
マニュアルによると、
ランナー申込者合計304,508人(定員の約10.2倍)
その内訳は、
マラソン(定員35,500人)申込者303,450人
10Km(定員500人)申込者1,058人
ボランティア募集定員10,000人
*********
私の東京マラソンボランティア履歴は、過去2回あります。
初回は銀座・日本橋ブロックの日本橋丸善付近での救護スタッフとして。
2回目は、今回と同じスタート地点の新宿都庁裏
スタートブロックでの 『手荷物預かり』 ボランティアです。

【日本橋丸善付近での救護スタッフとしての参加】
この時は、既に普通救命講習を受け『救命技能認定証』を持参していたので、メディカルスタッフとして、スタッフウエア(赤)を支給され参加しました。
ボランティア仲間には、栃木県から参加された女性医師や看護師の多くの方々とご一緒しました。
我々のアシスト内容は、あくまで待機されている専門医への連携係であり、特段の緊急措置は行わないことになっていました。
本年は、ボランティア希望者及び参加ランナー向けに、普通救命講習会が開かれました。
AEDの取り扱い方をはじめとする救命救急に関する「普通救命」の講習会で、東京防災救急協会の指導員の方により講習が行われ、修了者には東京消防庁消防総監の救命技能認定証が発行されました。
・心肺蘇生AEDの使用方法 ・気道異物除去法 ・止血法 ・シナリオ トレーニング(マラソン編)
【スタートブロックでの 『手荷物預かり』スタッフ参加】
参加者の手荷物をスタート前にお預かりし、ゴール地点の東京ビッグサイトにて返却することになっています。
手荷物トラックがおよそ70台が用意され、『手荷物預かり トラック2号車』前に当日6:30集合します。
一昨年の2011年のスタート前は、あいにくの冷たい雨にたたられ、とにかく寒かった記憶があります。
マニュアルにも、寒さ対策の心得が書かれています。参考になりますね。
今年は如何なる天候で参加ランナーの皆様を楽しくスタートして頂けるかを、楽しみにしています。
何と言っても10倍以上の抽選で選ばれた皆様ですので。
手荷物預かり終了時間が8:30、マラソンスタート時間が9:10。
活動終了後は、スタート地点に移動し都知事のスタート合図や参加者の歓声や応援する人々とこの場の雰囲気を共有できることがが楽しみですね。
【今年の2013東京シティ サイクリングの天候は?】
因みに、東京シティサイクリングは、参加者1500名規模で、東京都庁前をスタートします。毎年9月下旬に開催されますが、昨年の2012東京シティサイクリングは、降雨での開催でした。
皇居祝田橋の立哨でしたが、参加者の皆様は何とか楽しく都内を40Km走って頂きました。
今年は、2大会ともに、良い天候に恵まれますよう祈ります。
2013年(平成25年)2月24日(日) に開催されます。
東京マラソン財団 ボランティアセンターより
ボランティアマニュアル等が郵送されました。
前日2月23日(土)に東京ビッグサイトで説明会があり、ボランティア活動の説明会と当日着用するスタッフウエア等の支給がされます。

*********
マニュアルによると、
ランナー申込者合計304,508人(定員の約10.2倍)
その内訳は、
マラソン(定員35,500人)申込者303,450人
10Km(定員500人)申込者1,058人
ボランティア募集定員10,000人
*********
私の東京マラソンボランティア履歴は、過去2回あります。
初回は銀座・日本橋ブロックの日本橋丸善付近での救護スタッフとして。
2回目は、今回と同じスタート地点の新宿都庁裏
スタートブロックでの 『手荷物預かり』 ボランティアです。

【日本橋丸善付近での救護スタッフとしての参加】
この時は、既に普通救命講習を受け『救命技能認定証』を持参していたので、メディカルスタッフとして、スタッフウエア(赤)を支給され参加しました。
ボランティア仲間には、栃木県から参加された女性医師や看護師の多くの方々とご一緒しました。
我々のアシスト内容は、あくまで待機されている専門医への連携係であり、特段の緊急措置は行わないことになっていました。
本年は、ボランティア希望者及び参加ランナー向けに、普通救命講習会が開かれました。
AEDの取り扱い方をはじめとする救命救急に関する「普通救命」の講習会で、東京防災救急協会の指導員の方により講習が行われ、修了者には東京消防庁消防総監の救命技能認定証が発行されました。
・心肺蘇生AEDの使用方法 ・気道異物除去法 ・止血法 ・シナリオ トレーニング(マラソン編)
【スタートブロックでの 『手荷物預かり』スタッフ参加】
参加者の手荷物をスタート前にお預かりし、ゴール地点の東京ビッグサイトにて返却することになっています。
手荷物トラックがおよそ70台が用意され、『手荷物預かり トラック2号車』前に当日6:30集合します。
一昨年の2011年のスタート前は、あいにくの冷たい雨にたたられ、とにかく寒かった記憶があります。
マニュアルにも、寒さ対策の心得が書かれています。参考になりますね。
今年は如何なる天候で参加ランナーの皆様を楽しくスタートして頂けるかを、楽しみにしています。
何と言っても10倍以上の抽選で選ばれた皆様ですので。
手荷物預かり終了時間が8:30、マラソンスタート時間が9:10。
活動終了後は、スタート地点に移動し都知事のスタート合図や参加者の歓声や応援する人々とこの場の雰囲気を共有できることがが楽しみですね。
【今年の2013東京シティ サイクリングの天候は?】
因みに、東京シティサイクリングは、参加者1500名規模で、東京都庁前をスタートします。毎年9月下旬に開催されますが、昨年の2012東京シティサイクリングは、降雨での開催でした。
皇居祝田橋の立哨でしたが、参加者の皆様は何とか楽しく都内を40Km走って頂きました。
今年は、2大会ともに、良い天候に恵まれますよう祈ります。
井の頭の池『かいぼり』
今年のカサブランカ通信
東京マラソン2013ボランティア活動の礼状が届きました
ダイヤモンド富士のお雛様??
東京マラソン2013ボランティア活動開催前後
確定申告で還付金あり・・・。
今年のカサブランカ通信
東京マラソン2013ボランティア活動の礼状が届きました
ダイヤモンド富士のお雛様??
東京マラソン2013ボランティア活動開催前後
確定申告で還付金あり・・・。
Posted by マーク内田 at 14:14
│Comments(0)
│季節の彩り