2012年05月19日
閖上(ゆりあげ)復興だより第6号
『閖上復興だより』第六号が届きました。
◇”読者からの声”

第一面には、避難先の住所と震災前の閖上の住所が併記された、
二十代から七十代男女の、忘れられない想い出や復興への思いが
語られている。
昭和35年5月と今回、二度も津波に流された・・・と語る70代の男性。
復興については、高台に移転したいと考える方。その反対の方。
一人一人が希望と悩みを持っています。
第二、三面には”閖上復興100会議”に住民300名が参加。
出席者は、佐々木名取市長、同副市長、復興部長、まちづくり部長
そして、コーディネーターとして東北大学教授。
議題に注目すると、
・津波の最終堤防になり、多くがTV報道された仙台東部道路の存在
・この道路の西側やその直近の東側に移転したいとの意見
・防災無線が作動していなかった、との事実
・土地区画整理事業に基づく、まちの再生の姿
・仮設住宅から出て、いつ帰れるのか
名取市は住民に対し、
『十分に説明を聞き、復興計画を理解して欲しい』と。
住民は、『私たちの声を聴いて欲しい』と。
住民説明会は、連日各所の集会所にて開催予定。
第五、六面には入学式の嬉しそうな、楽しそうな笑顔一杯の
写真とコメントが特集されています。
また、個人商店の再開やサークル活動の様子が報告されています。
閖上(ゆりあげ)復興だより第5号は、こちら。
◇ひとりごと
直接的には何もできないけれど、思う気持ちを持ち続けることから
と、心に念じて、ここに報告しています。
◇”読者からの声”

第一面には、避難先の住所と震災前の閖上の住所が併記された、
二十代から七十代男女の、忘れられない想い出や復興への思いが
語られている。
昭和35年5月と今回、二度も津波に流された・・・と語る70代の男性。
復興については、高台に移転したいと考える方。その反対の方。
一人一人が希望と悩みを持っています。
第二、三面には”閖上復興100会議”に住民300名が参加。
出席者は、佐々木名取市長、同副市長、復興部長、まちづくり部長
そして、コーディネーターとして東北大学教授。
議題に注目すると、
・津波の最終堤防になり、多くがTV報道された仙台東部道路の存在
・この道路の西側やその直近の東側に移転したいとの意見
・防災無線が作動していなかった、との事実
・土地区画整理事業に基づく、まちの再生の姿
・仮設住宅から出て、いつ帰れるのか
名取市は住民に対し、
『十分に説明を聞き、復興計画を理解して欲しい』と。
住民は、『私たちの声を聴いて欲しい』と。
住民説明会は、連日各所の集会所にて開催予定。
第五、六面には入学式の嬉しそうな、楽しそうな笑顔一杯の
写真とコメントが特集されています。
また、個人商店の再開やサークル活動の様子が報告されています。
閖上(ゆりあげ)復興だより第5号は、こちら。
◇ひとりごと
直接的には何もできないけれど、思う気持ちを持ち続けることから
と、心に念じて、ここに報告しています。
ロシアに隕石落下し、衝撃波が・・・。
閖上(ゆりあげ)復興だより第十三号
閖上(ゆりあげ)復興だより第八号
閖上(ゆりあげ)復興だより第七号
閖上(ゆりあげ)復興だより第5号
福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書 3.11出版
閖上(ゆりあげ)復興だより第十三号
閖上(ゆりあげ)復興だより第八号
閖上(ゆりあげ)復興だより第七号
閖上(ゆりあげ)復興だより第5号
福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書 3.11出版
Posted by マーク内田 at 21:11
│Comments(0)
│激甚災害・災害復旧